ピアノ上達練習法 >> ピアノ練習法 読者からの質問

◆ピアノ練習に関する質問、悩み◆

深谷直仁のピアノ上達練習法の特典に、ピアノ練習に関するためになる情報をお届けするメルマガがあります。
このメルマガでは、読者の方から質問を集め、それに深谷先生が一つ一つ答えています。

ここでは、読者の皆さんから届いた質問の一部を紹介します。


Q 指を強くする(しっかりした音を出す)にはどうすればいいですか。

小学生の娘がピアノを始めて5年目となり、コンクールにも挑戦しています。
レッスンを受けている先生から指が弱いと度々ご指摘を受けます。現在は、ハノンの際に指を1本ずつあげて力を入れて下ろすこと、弱い部分の符点練習、どの曲でもフォルテで全ての音を弾くなど、強く弾くように言われていますが、成長を待つしかないとのことでした。
なにか有効なトレーニングなどあればお教えいただけないでしょうか。


Q 小学3年生の息子です。

現在ベートーベンのSONATE op.49,No.2を練習しています。練習する中でトリルが音が抜けたりしてなかなか弾けないのですが、どのような練習をしたら良いでしょうか。


Q 58歳 女性です。

ピアノを弾くのに必要な筋肉がなくなってしまっているのと、弾き方にも問題があるのだと思いますが、すぐ指の第2関節が腱鞘炎になります。湿布を巻いて寝て、朝外しています。
手の屈筋を付けるための練習方法、腱鞘炎にならないような練習方法を教えて頂きたいのと、電子ピアノでの練習に、アドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。


Q 速い曲の指導の仕方

特に初心の大人の生徒さんの場合、速い曲ですのに、いつまでもゆっくりしか弾けない場合、どんな方法で早く弾けるように指導したら良いのでしょうか。やっぱりゆっくりを何百回練習したって早く弾けるようになるものではないと思います。大人の生徒さんはまず覚えきれないというのが、その要因かなと思います。後リズム感とも関係してくるのかもと思ったりしていますが...


Q ピアノ歴 8年のシニアです。

先生宅のヤマハのグランドピアノは、鍵盤が重くて、左手の小指で、低音部を弾こうとすると鍵盤は押し下がりますが、音が出ない事があります。
自宅のピアノなら、ふつうに音出しできるのに、指の力が足りないだけなのか?ならばどのように指を鍛えるか?左手の運び方がまずいのか?何をしたら、重く感じる先生宅のピアノで、キチンと音が出せるようになるのか?ご教示をお願い致します。


Q 小学校3年生です。

うちでは電子ピアノで練習しています。電子ピアノで練習するときの工夫や注意点等を教えていただければ幸いです。また伴奏付けの学習方法も教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。


Q 小学5年生です。

ブルグミュラーの「空気の精」の3連符をはやく軽く弾くためにはどうしたらいいですか。左の伴奏もどうしても大きくなってしまいます。審査員の先生からうで全体がゆるんでいないと言われました。先生、どのようにすれば上達するか教えてください。


Q 自分自身のピアノ練習について

3拍子(ワルツ)の曲のリズムの取り方ですが、拍子感を出そうとすると、曲の流れが悪くなります。フレーズ感と拍子感の練習はどのようにすればいいのでしょうか。曲の流れはわかっているのに、3拍子のリズムにそのメロディをのせると上手くいきません。練習方法があれば教えてください。


Q 72歳男性です。

個人の先生についてピアノを5年ぐらいやっていますが、なかなか上達しません。ピアノの経験は今回が初めてです。
中年から始めた私のような者はどのように進めていったらいいのでしょうか。週5日、1時間ぐらい練習しています。よろしくご教授お願い致します。


Q 子どものテキストについて

バスティンピアノパーティは、深谷先生は、Dを使ってらっしゃるようですが、最初Aから使われて、Dまできたのか、最初からDを使ってらっしゃるのか、それとも、お子さんによってA〜Dを選んで使ってらっしゃるのか、疑問に思いました。
ピアノどりーむやオルガンピアノのテキストはちなみにどうでしょうか?
3歳半からはじめたお子さんに、ピアノどりーむ1を使い、あんまり進んでないので、この教本をさーっと終わりにして、次に何にしようか、実は悩んでおります。
5歳から始めたお子さんは、オルガンピアノがすきになり、1が終わり、今度から2にはいるのですが、3は入らないで、バイエル下のほうが良いでしょうか?


Q 幼児向け教材

3〜4歳のお子さんで、先生が良いと思われる教育方法や教材で、効果が期待できると思われるものをぜひ教えていただけないでしょうか?人によっては、バスティンで、五線がないもののほうが良いというのですが、経験がないので使えないでいます。よろしくお願いします。


Q 発表会で落ち着いて集中するには

きちんと暗譜しているつもりですが、発表会でいざ演奏すると緊張してしまい、どこを弾いたら良いのかフッと途中で忘れてしまう時があります。落ち着いて集中するにはどうしたら良いのでしょうか?


Q 黒鍵から指が滑り落ちてしまう

今 スケールとアルペジオを練習してますがシャープ、フラットが多くなると特にアルペジオで黒鍵から指が滑り落ちてしまいます。何が原因でしょうか?
それとリストのため息の35小節〜37小節目が速く弾けません。どのような練習が効果的でしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。


Q 指の力を強くするテキストは

私は子供の頃、5歳から小学3年までピアノを習っていましたが、その後、親の希望でピアノを止めて電子オルガンのレッスンを受けるようになりました。大人になってピアノを弾くと指の力が弱いと感じます。指の力を強くするには、どのようなテキストを使ったら良いでしょうか。


Q ショパンの舟歌を練習中です。

54歳女性です。最後の方の右手オクターブの和音の連続でのクライマックスのメロディが、基礎練習の不足と、体格、手が小さい、などのせいか思うような深い音が出なく、気落ちしてしまいます。和音の連続でのメロディを深く良い音で繋がり良く弾けるにはどのような練習が有効なのか、教えていただきたいと思います。


Q 5歳の男の子が楽しく家で練習出来るコツや理想的なレッスン内容について

ピアノ自体は好きなようですが、コツコツした練習を楽しんでいるようには見えず、練習中も間違えると機嫌が悪くなってしまいます。毎日の練習時間は譜読みも含め30分〜1時間ほどです。譜読みがスラスラ出来る内容であれば、もちろん初見で形になっており、譜読みの時間はかからないのですが....。最近は譜読みも両手でそれぞれ1オクターブほどの量になったので、それもストレスのようです。幼児がもっと楽しめるレッスンの先生につくべきなのか、家での取り組み方に問題があるのか悩んでいます。楽しく続けられる方法を教えて頂ければ幸いです!


Q ミスタッチについて

私の場合は、タッチそのものが気になります。鍵盤の下まで押すことと、音を揃えることです。音色も気になります。結局、タッチがうまくいけば全てうまくいく気がするのですが、どう思いますか?


Q 打鍵前の準備について

打鍵前の準備とは手の形とか力を抜いていることとかそういうことを言うのでしょうか?よくピアニスト達の弾いているのを見ているといつも同じ手の形をしていてびっくりします。あれは、手首、腕、指その他全身を使って弾くからできるのでしょうか?あれも一種の打鍵の準備なのでしょうか?


Q ツェルニー100番程度の初心者です。

楽譜を見た時、調号を瞬時に判断できるようにするにはどのような練習を行えばよいものなのでしょうか?例えばフラット3つの楽譜を見て、右手と左手がバラバラに動いている時(バッハBWV app127を練習中です)ゆーっくり弾けば何とか弾けますが、インテンポではミスタッチだらけになってしまいます。右手の調号にばかり気が行ってしまい、左手の調号がおろそかになっているようです。
それから、現在ツェルニー100番練習曲の58番を練習しているのですが、ひとつのキーを弾くのに4、3、2、1番の指で弾く箇所がうまくできません。具体的には、指を替えているのに鍵盤が下に沈んだままで、タイのような音の繋がった状態になってしまうのです。こちらも、どのような指の形や意識で練習すればよいか、ご教授頂けませんでしょうか?


Q 音がきれいでないのが一番の悩みです。

明らかに調律の方の個性が強すぎるせいもあると思うのですが、調律の方自身はそれで良い音を出します。自分の弾き方のせいもあるかもしれません。力は抜いているつもりですが、昔のモノラルのレコードのようなくぐもった音しか出ません。常に指が少し痛いので、やはり弾き方にも問題があるかもしれません。家のピアノ(ヤマハC3)以外は弾く機会が殆ど無いので、ハッキリとは分かりませんが、極くたまに7年に1度くらい他のピアノを弾くとキンキン鳴って怖く感じます。鳴るけれども薄っぺらい内容の無い音に聞こえます。調律でどのくらい音が変わるのかについては全く知識がありません。音が悪いのは調律のせいなのか、ピアノのせいなのか、自分の弾き方のせいなのか全く分かりません。


Q ペダルがとても苦手です。

すぐに疲れて動かなくなります。途中で足の裏がつってしまったことが何度もあります。足も指のように鍛錬するという話はあまり聞かないので、どうも力が入りすぎているのではないかと思います。新品だったスリッパの底が2週間ほどで抜けたこともます。足の力を抜こうとは思うのですが、練習をしていると指のことばかり考えてしまい、なかなか足に気がまわりません。


Q 58歳女性、ピアノ教師です。

はじめまして。ピアノ歴は長いのですが、弾いていないブランクもあり、脱力が思うようにできません。音大出身ではないので(メーカーグレード取得)基本的なテクニックは未熟な点はあります。今は半年前からショパンの幻想即興曲とシューマンの飛翔を復習していますが、どちらの曲も速く弾けません。4か月後にステージで弾く機会がありますが、テンポを上げる効果的練習をどのようにしていけば良いでしょうか。ピアニストの先生に月1回ご指導は頂いております。


Q メトロノーム

子供(小学1年生)が、同じ速さで弾かず、リズムが今一つで困っています。メトロノームをつけてひくのも嫌がります。


Q 58歳女性、ピアノ教師です。

50代の主婦です。ピアノは2年くらいたちますが、なかなか上達せず、我ながらイヤ気がさしてきます。今はソナチネ1をやっています。すぐに、音を間違えたり、指使いが違ったりします。練習を重ねると暗譜もできるのですが、曲の途中からは弾くことができません。歌だったら、こんな風に歌うのにと思って弾くのですが、すぐにつかえてしまい上手く弾くことができません。ピアノ向きではないのだ、と思って落ち込むこともしばしばあります。良いアドバイスをお願い致します。


Q イタリアン歌曲はどうしたら、チェンバロのように弾けるのか?

日本人の伴奏とヨーロッパ人の伴奏は、明らかに違います。軽さ、さらっと弾いてくれます。どうしてでしょう?オペラの伴奏、つまり、オーケストラをピアノ伴奏する時、指がとどかない、複雑過ぎる場合、どう省略したら良いのでしょうか?


Q 広いホールで、明確な音を出すには。

演奏会で銀賞を頂いたときの、審査員の方のコメントの中に「…もう少し明確な音もほしいかなぁ…」と書かれておりました。演奏曲は、中田喜直の「エチュード・アレグロ」でした。そういえば、娘の演奏を振り返ると、大きなホールで音が響き合い、クリアーな音がなっていないのを思い出しました。このことは、今回に限らず、今までも感じたことがありました。他の方の演奏では、そのようには聞こえませんでした。どうしてそうなってしまうのか、明確な音を出すにはどのような練習、弾き方をしたらよいのかを教えて頂きたいと思います。


Q クラシック時代の演奏法の特徴

先日、ピィティナピアノコンペティション予選に当教室のレッスン生(高1)がE級で、モーツァルトソナタK333の第1楽章を演奏を致しまして、結果は予選通過出来ましたのですが、当日頂きました講評に、時々テンポ感が速くなるとご指摘をうけました。この問題につきましては、いつも悩んでおりましたが先日、深谷直仁先生の時代の違いの演奏法を拝見させて頂きクラシック時代は整然とした『拍感』『等速性』が大切と学ばせて頂き時代の性格がわかり、悩みがとれた気持ちが致しました。2回目の予選と致しまして、その生徒さんに今度はバッハ平均律13番を演奏して頂きますが、こちらの時代もクラシック時代と同様に『拍感』『等速感』を大切にさせて頂けばよろしいでしょうか?


Q CDや動画サイトの演奏の、効果的な利用法について。

娘は、9才です。ピアノ歴は4年で、現在週1回のレッスンでは、ハノン、ツェルニー、インベンション、ソナチネ2をしており、年に2回コンクールに出場(受賞経験あり)しています。家での練習を見ていると、曲の譜読みが終わって、曲が少し形になってきたころで、その曲が入っているCDを聞いたり、動画サイトで見たりしながら、練習しています。また、コンクールに行くと、自分の出番ギリギリまで、ヘッドホンでCDを聞いている方を多く見かけます。CDを聞いたり動画をみたりして、曲のイメージを掴んだり、他の方のレベルを確認したりするのは、いいと思いますが、一方で、聞いた演奏のイメージに縛られることにならないかなど、心配です。そもそも、CD等を使用しての練習はよいのか、また、効果的な利用法について教えて頂けたらと思います。


Q 小学生低学年の子供

よく弾く生徒に脱力を指導したいのですが、小さい子供でも脱力が習得できる為の、練習パターン、練習ドリルがありましたら、教えてください。


Q 70代の女性です。

10年位前からテレビのピアノ初心者講座を見てピアノ練習を始めました。今回先生のDVDやご本を拝見しまして、いかに長い間自己流のマイナス練習をしていたかに気づきました。早速今まで録画したDVDから全ての模範演奏をカセットテープに録音し直して練習する前に一曲ずつ 必ずよく聴いてから楽譜も良く見て練習するようにしました。今まで早過ぎたりして聞き苦しかった曲がわずか一か月余りで自分でもとても聞きやすくなり楽しく練習できるようになりました。それと共に練習時に感じていたストレスも本当に少なくなりました。マイナス練習に気づかせて頂きましたことに深く感謝しております。気楽に練習を楽しんでいる程度で難しいことはまだまだ理解できないのですが私の質問と致しましては、今回のやり方で続けていけばよろしいでしょうかと言うことです。


Q 小学5年生の娘です。

家のDVDの調子が悪く 本だけですが娘は熱心に読んでいました。娘はペダルのタイミングが悪いのか音が濁ってしまっているようです。ショパンコンクールアジアにエントリーしましたが、ワルツは初めてなのでどう弾いて良いのか分からないようです。発表会で去年は幻想即興曲。今年はテンペスト第3楽章です。


Q 小3の男の子です。

手先が不器用で関節がとても柔らかく、指の形を保ったり指の独立性でも苦労しています。いわゆる「符点」などの練習を取り入れても、なかなか上手くいきません。手先が不器用なタイプの子どもに対してどのように考えたら良いでしょうか?より練習を増やして、指をしっかりするように目指す方が良いのか、それとも本人の体の成長を待ちながら練習を進める方が良いのでしょうか?よろしければ、お聞かせください。


Q 2つ質問です。

@滑らかに弾けません。弾いていて途切れます。同じ曲を何回も弾いているのですが、リストの様な難解な曲を弾いてみたいです。
Aオクターブの跳躍がうまくできません。効果的な練習方法はあるのでしょうか。


Q 今、7歳の娘がピアノを習っております。

練習は真面目にやっており、コンクールも入賞するくらいのレベルです。練習量としては、平日は3時間、休日で4時間ほど弾きます。ですが、なかなか速く弾くのが得意では無く、チカラが抜けないです。
あと、スタッカートでハノンなどを練習すると、三曲目くらいで肩が痛くなるみたいです。前腕は痛くならないです。スタッカートを力まず弾くにはどう練習すれば良いでしょうか。
また、本人は綺麗なトリルが弾けるようになりたいと言っています。先生の生徒さんは、小学2年生で速いトリルが弾けるとおっしゃっていましたが、どのような練習をしたら速く綺麗なトリルが弾けるようになるのでしょうか。


Q 70歳過ぎのピアノを趣味で弾いている者です。

現在、ポピュラーピアノ曲集(中級程度)を独習で弾いています。DVDを購入し、非常に参考になり、多くの気付きを得ました。しかし、将来のある若い人や、音楽家を志す人にとっては必須の練習法だと思いますが、老人の娯楽でやる趣味には内容が濃すぎ、就いて行けないところがあります。老人に参考になる練習法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。


Q 暗譜が苦手です。

私は一応教育学部の音楽科ピアノ専攻卒ですが、学生時代から曲の仕上がりは遅かったです。基礎が出来ていなかったせいだと思います。旋律を歌ってみる事も大事とありますが、私は絶対音感を持っておらず、メロディーを移動度で感じてしまいます。ピアノ学習において、歌って弾くとは音名で歌うという事なのでしょうか?ドイツ音名なのか、英語読みなのか、日本語のドレミなのかいつも迷います。楽譜無しで鍵盤を見れば、やはり音名で場所を把握する必要がありますから…こんな私はどのような学習方法をとればよいのでしょうか?お教え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。


Q 和声について

87歳男性です。ピアノは60歳から始め、3か月ほど近所の先生に手ほどきを受け、その後自己流で頭の老化防止の為、気儘な練習を続けてきました。聴き手は老妻一人です。深谷先生の教材は、正に目が開かれる思いでした。私の場合、上達法でなく練習法の段階で。質問です。和声について教材があれば、それは何処で入手できるのか教えてください。


Q テクニックの練習

テクニックの練習は、具体的にどんなテキストで練習したらいいでしょうか?今は、ハノンを弾いています。ハノンで十分でしょうか?もし他にテクニックの為のオススメの練習がありましたら、教えて下さい。また、ハノンの効果的な活用法がありましたら、教えて下さい。


Q ピアノ歴五年68歳音楽すきの主婦です。

リチャード クレイダ-マンの渚のアデリ−ヌをアレンジで練習しています。幼い娘への深い父性愛が感じられて大好きな曲です。曲のイメ−ジはさざ波の渚にテンポ早い難しいフレ−ズがアデリーヌの愛らしさを表現していると解釈していいでしょうか?


Q 聴音の勉強

今、高校2年生で教育学部の音楽科を目指している生徒がおります。聴音を勉強するのに、いいテキストがあったら教えて頂きたいのですが、色々ありすぎて迷います。この生徒は、絶対音感はあるのですが、リズムをとるのが苦手で、採譜するのもあまり得意ではありません。どの順番からやっていったらいいのでしょうか?


Q 5歳男児です。

深谷先生が、幼児の生徒さんで、ピティナコンペティションへの参加をすすめる場合は、生徒さんがどのような段階に達しているお子さんでしょうか?また、幼児の「浮いたタッチ」は、どのような練習方法で、改善してくるものでしょうか?


Q 中1の息子と小2の娘です。

将来、子どもたちにはピアノを一生の趣味として弾き続けて欲しいと願っています。具体的な私の希望としては、雑誌「月刊ピアノ」をその号が出た月のうちに、あまり苦労せず、そこそこ弾けるレベルです。そうなるためには、教本でいうと、最低どのレベルまで達しておくべきでしょうか?ピアノを一時期の教養として終わらせないためには、最低でもどの程度、弾けるようになっておくべきでしょうか?それと、息子の最終目標は、革命を発表会で弾くことです。この曲についても人前で弾けるレベルに達するには、教本等でいうとどのレベルでしょうか?


Q 演奏に集中するためには

本番や先生の前で演奏する際、とても緊張していてもほかのことを考えていたり、コンクールの場合だとどこを間違えていたのか、演奏後に先生にどこをどう間違えたと伝えるかを考えてしまいます。緊張し、間違えてしまったからといって焦るということはないですが、変に冷静になってしまいます。どうやったら、ほかのことを考えずに演奏に集中することができるでしょうか。プロの演奏家は、演奏中にどんなことを考え思っているのでしょう。


Q 30年ぶりにピアノに再チャレンジしています。

これだけのブランクが空くと指が全然動かず、ピアノで使う筋力も完全に衰え、譜読みが遅くなかなか和音が掴めないです。手も非常に小さくオクターブがやっとのやっと、8度の連打は相当気合を入れないと音が汚くなってしまいます。また、私は音階の勉強がおろそかだったのか、弾く曲が短調か長調かくらいは曲の雰囲気でわかりますが、それ以上音階がまったくわかりません。音階の勉強は教科書のようなものがあるのでしょうか?全部の調を覚えるためのテキストがあるのでしたら教えていただきたいです。また、動かない指を動くようにする為の練習にふさわしい本を教えてください。ハノン、ピアノのテクニックあたりをやるのが早道でしょうか?


Q 緊張しないためには

本番や本番前の緊張をどうやったら和らげることができるでしょうか。私は、演奏を間違えてしまっても仕方がないと思っていますし、演奏中に意識があり、自分が思っていたことを表現することができれば良いと思っています。しかし、止まるのだけは避けたいです。そうすると、舞台裏では落ち着かなくなってしまいます。どうやったら、落ち着いて、楽しんで演奏することができますか。やはり、普段の練習が大切であり、練習あるのみでしょうか。


Q 大曲で疲れないためには

10分程度の大曲を演奏する場合、脱力ができていないためか、後半の1番盛り上がる場面で、腕が麻痺してきてしまうことがあります。手首を柔らかくすることと、脱力をすることを実践していますが克服できずにいます。どうすればよいでしょうか。


Q 速度の速い曲に取り組むときについて。

高校生の時までは、速い曲を弾くのが得意で1度も苦労することがなく、音楽科に通い、時間の許す限り練習していました。しかし、音楽が専攻ではない大学に通い始めてからは、練習時間が減ってしまい、取り掛かる曲数も減ってしまいました。そして、指が回らなくなってきました。やはり高校生の時から比べると様々なところが衰え始めているのでしょうか。それとも、ただの練習不足でしょうか。


Q 「ドホナーニ」を練習するとどのような効果があるのか?

You Tubeで「ドホナーニ」を知り、とても上達すると言う事で手に入れ、まずは1番だけを毎日ゆっくり弾いています。ドホナーニを練習していくとどういう事が上手くなるのでしょうか?又、ドホナーニを全部やらなくても、自分の苦手な部分の番号をやったらいいと言う事ですが、何番が自分に合っているか分かりません。私はテクニックがあまり上手くなく、速く弾くことも苦手です。それと、4と5の指が弱く特に左手が弱いです。60才すぎていて、何を目指しているのかも分かりませんが、今でもピアノが上手くなりたくて毎日練習しています。


Q 2つ質問です。

1.発表会で仕上げた曲を数ヶ月弾かないと弾けなくなり、次の曲を始めたとたん、弾けなくなってしまいます。レパートリーを維持するには、常に繰り返し弾く事しかないでしょうか?
2.ツェルニーなどの曲の譜読みを、初見でできるようになりたいのですが、頭ではわかっていても指が追いついていきません。初見が強くなる練習方法がありましたら、お願いします。


Q ピアノ歴4年の女児です。

ピアノの進み具合が気になっております。今、バスティンテクニック4、ブルグミュラー4曲を終了、プレインベンションを15曲ほど弾いております。毎日2時間の練習をしております。この教本の進み具合は遅いのではないかと不安になっております。趣味で習っているお友達と進度が変わりません。このまま先生にお任せしても宜しいでしょうか?早ければいいとも思いませんが今の状態が不安です。また、音楽高校に入るにはどれぐらい教本を進めていたら宜しいのでしょうか?


Q 35年振りに再開しました。

今練習しているのは、Mozartの310、Schuman・Lisztの献呈、Schumanの謝肉祭。で、苦労しているのは、脱力です。学生時代に苦労した記憶がないので、イマイチうまくいかないです。それに伴い、トリルとオクターブの連打。練習前にはハノンのトリル、スケール等を弾いてます。何か効果的な練習方法が知りたいです。


Q 小学校2年生の娘の手がまだ小さく、指が弱いことについて

いつも手をめいいっぱいひらいて弾かなければならない部分で、右手の小指をよこに倒してかたむけてひいてしまいます。それを改善していくにはどういうトレーニングをしていくとよいでしょうか。
また、娘には高校卒業くらいまでの間に、ベートーヴェンのピアノソナタの、月光第三楽章がかっこよく弾けるようになってほしいと思っているのですが、この曲がスラスラびしっとかっこよく弾けるようになるには、具体的にはこれから先、どのような教本を経て、どのようなトレーニングをつんでいくと、その時期までにそのレベルに達することができるでしょうか。本人のやる気が、すべてだとは思いますが、先生ならどのような指導をするかお聞かせください。


Q 5年以内の目標

私はピアノ初心者で、これまで友人から教えてもらったり、ピアノ教室に通ってピアノを練習していました。どこまで上達するかわかりませんが、5年以内には発表会に出て、最終的にはレストランやバーで弾くことが目標です。ですが、自分は音大に通っていなかったし、ピアノが上手い人をみると、素人がレストランやバーで弾くことは無理なんじゃないのかな?って、不安に思います。実際に、社会人からピアノを本格的に練習して、夢を叶えている方はいらっしゃるのでしょうか。


Q アルペジオを弾くには

資格試験のため全調でアルペジオを弾きたいのですが、手がオクターブギリギリで小さいので、スムーズに弾く事に苦手感があります。効果的な練習の方法がありましたらお教えください。


Q 小学4年生の子供です。

ぎくしゃくした弾き方をする子どもにどのように音楽的に演奏させるか。歌うと弾けないと言い、なかなか歌いながら弾いたりはできません。成長を待つべきか。


Q ツェルニーの完成度について

ツェルニーの難易度が上がるに連れて、弾きこなすのが厳しくなってきます。50番台の練習曲になってくると、指示されたテンポでは出来ず、ミスタッチも増えてきてしまいます。どの程度まで仕上がれば、次の曲に移行するかどうかの、判断基準があれば教えていただきたいです。


Q 自然に身体が動いてしまいます

気持ちばかりが空回りしているのか、弾きながら身体が動いてしまい、音をよく聴いて弾くのが難しいようなのですが、(特に左手の音を聴くのが苦手のようです)よい練習法はありますか?教えて頂けたらうれしいです。


Q 手が小さく、オクターブ連続は、音楽的に弾く事が難しいです。

ショパンエチュード10-1ですが、手首の回転をしながらクリアな音を求めていると腱鞘炎になりそうです。当然ながら上行形が不安定となります。テンポによりタイミングも違い定まりませんがヒントをお願いします。


Q ピアノ指導をしております。

脱力を小さいお子さんに教えるのはとても難しく感じています。 脱力をすると指がこけまくり、力を入れると固すぎて…。後、とても小さいお子さんに手を丸くして、や、指の第一関節を立てて弾かせるのは難しいです。とても小さいお子さんから手を丸くは伝えた方がよいでしょうか。脱力の伝え方でよい方法がありましたら、教えていただきたいです。


Q 曲をきれいに仕上げるには。

バッハのメヌエット3番(アンナマグダレーナの為の練習曲)を練習しています。トリルの所を綺麗に弾くため練習しています。粒が揃って、綺麗な音をまだまだ出せずにいます。トリルを弾くためのアドバイスとこの曲を綺麗に弾くためのアドバイスをいただけると幸いです。


Q 現在59歳です。

全くの初心者から仕事の合間を使いながら15年続けてきましたが、先日、ヤマハのグレード試験で、途中で止まったり、音を間違ったりと、ボロボロになりました。そのとき、つくづく思ったのは、勢いで、ここまで来たけれど、大人のピアノといえども、基本を徹底的にやらないとこれ以上は無理だな・・・ということでした。これまで、何度もミスやらなんやらで、いっぱい恥も書いてきましたが、それでも楽しかったので、続けてきました。さすがに、今回ばかりは、曲も難しくなるし、表現力やテンポなど弾きこなすのに必要な技術が身についていないと思い知らされショックなわけです。目標は、楽譜をよんで、その曲のニュアンスが思い通りに出せるようになることです。ロマン派の曲のような思いを乗せた曲に、自分の指先、音をどうつなげばいいのか、ただ、弾くだけで、つながってこない。また、その練習法もわからない。自分の望んでいることが高度すぎるのか、基礎が足りないのか、教えてください。


Q 弱点発見法の項目について

シューベルトのリズム練習をされていますが、リズム練習をする必要性は何でしょうか?リズム変奏の途中にベーシック練習を入れるのはなぜでしょうか?


Q 小4の娘です。

ピアノを始め2年半になります。自宅では電子ピアノで毎日1時間ほど練習し、週に2回40分、グランドピアノでレッスンを受けています。電子ピアノでの練習で、今後上達は望めるでしょうか?アップライトピアノに替える方が良いでしょうか?また、弾いている時に両手の小指が立ってしまいます。何が原因で、また、どうしたらいいでしょうか?


Q 曲の解釈について

コンクールで、なかなか上手くいきません。実力がないからか、曲の解釈がわからないところを指摘されます。曲の解釈をおおすじはずれないための方法をおしえてください。


Q ピアノの練習が好きな子供に育てるには

9歳の娘がピアノを4年前より習っています。楽譜が最近少しずつ読めるようになってきました。本人の希望でコンクールなどがある専門コースに進みました。課題も毎週多く、発表会やコンクールも年に4回ほどあるので、かなりの練習が必要です。ピアノは好きで楽しいから辞めたくない、という割に自分から練習しようとはしないのですが、年齢が上がるにつれて、自分から弾きたいと思うようになるでしょうか。本当に好きなら自分からどんどん弾くように思うのですが、こちらから言わないと弾かないので、そんなに好きではないのでは…と思ったりもしてしまいます。練習が好きになるコツのようなものはありますか?また子供の手や腕の力の入れ方、脱力の仕方など、もしアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。


Q 30歳 男性です。

理論の勉強について、和声は音楽之友社の和声と理論Vol.1-3を通して学んでいます。作編曲のためにコラールやフーガの勉強を進めて行きたいと考えているのですが、どのように学んでいったらよろしいでしょうか。


Q 手の形の整え方

左手の人差し指だけが、指の形が整いません。特に、左手の中指、薬指、小指で鍵盤を強く弾くときに、人差し指が鍵盤に平行に伸びてしまいます。左手全体の形を整えたいのですが、どうしたら直せるでしょうか。


Q いつもさらりと弾けるようにするためには

一度、練習して弾けるようになった曲が、レッスンで合格した後、しばらくすると弾けなくなっています。少し練習すると徐々に弾けたときのように戻ってきます。定期的に弾いていないとだめなのでしょうか。よい方法がありましたら、教えて下さい。


Q 左手で強く弾く方法

ハノンの練習曲を弾くときに、左手の音が弱いと、先生からよく注意を受けます。右利きのため、左手だけで強く弾けるよう日々、片手でよく練習をしています。何かよい練習方法がありましたら、教えて下さい。


Q バッハの曲

バッハをバッハらしく弾くにはどんなことが大切でしょうか?インベンションを弾き終え、シンフォニア8番まで来ましたが、各声部を上手く歌わせる弾き方が、今ひとつです。片手ずつ徹底的に練習すべきなのでしょうか?


Q 6つのコンクールを受ける予定です。

たくさんの曲を抱えている時の効率的な練習法はありますか?また、暗譜が本当にできているかの確認の仕方はありますか?


Q 和声学を学ぶには

具体的にどの様にして作曲や編曲、和声学を教えることのできるピアノの先生に巡りあえるでしょうか?


Q 子供を中心に指導しています。

どの子も芯のあるよく響く音で弾けるようになってほしいと、日頃から思っています。体の発達段階にもよると思いますが、させるとよいトレーニング法などあれば、教えて頂きたいです。


Q 日々の練習時間について

仕事と家事、育児の合間に、練習時間を一回20分くらい4セット以上(1日につき1時間20分〜)取るのがやっとなのですが、この感じの練習で気をつけること(時間配分など)また、他に取り組んだほうが良い曲集(練習曲でもソナタでも)などありましたら、教えていただけませんでしょうか。


Q 練習では上手く弾けていたのに…

娘はその日の夜に上手に弾けるようになったなと思っても翌朝にはまた下手になったり、あんなに音色豊かだったのに、またぼやけた演奏に戻ってしまったり、、と毎日確実に、上達するのではなく、後戻りしたり、成長が止まったりしたように思えることがあります。そんなことは皆さんもあるのでしょうか?また防ぐ方法はありますか?


Q ミスタッチについて

本番中のミスタッチを減らす方法はありますか?かなりリズム練習、ゆっくり練習などしても、思いもよらぬ場所でミスタッチして、予選に落ちてしまいます。


Q 最高の状態で本番を迎えられるようにするには

コンクール当日の朝はどのような練習をするのが効果的ですか?何回も通してばかりいると、娘はどんどん雑になったりします。


Q 小指の長さ

現在60代女性です。10代の頃からピアノをしています。 若い頃からずっと悩んでいることは、私は小指の長さが薬指の第一関節まで届かず、あと5ミリくらいで第一関節という長さなんです。 オクターブもぎりぎりですし、手の形も崩れ、3度は苦手、小指で作りたいメロディや、左手の場合はオクターブで弾く場合に最低音が思うように音が出せず、そのたびに、いったん演奏を諦めて辞めていて解消した悩みがまた沸々とよみがえってきます。 どのようにこの悩みを解決してらいいのか、精神的な面と具体的なテクニックの面からご指導をお願いできたらと思います。


Q ソルフェージュの際…

楽譜の音読は、固定ド、移動ド、どちらで音読するのですか?これまで譜読みの際は、固定ドで読んで弾いていたのですが? 初見レッスンの際弾くまえに、曲想を組み取るよう、とあるのですが、固定ドで譜読みをし、音符の高低、リズムを読み取る事なのでしょうか?ご指導よろしくお願いします。


Q 要素練習について

小学5年生の娘です。以前よりは短く分けて練習していますが、どうしても、部分練習になってしまっているようです。先生のように、要素練習すべき所をうまく楽譜から、取り出せないようです。先生は、小学生くらいのお子さんに要素練習の仕方をどのように指導されているのでしょうか。


Q 脱力の効果的な段階的練習

現在、脱力の指導を受けているところです。と同時に指の強化も必要と先生から教えていただいています。無意識の世界を変えるのは、並大抵のことでないと実感しています。両方一度にというのはきついものがあり、先生にどのように、お伝えしていけばいいのかも悩んでいます。脱力は感覚の問題と言われますが、そこにどう到達していけばいいのか。効果的な段階的練習を知りたいと思っています。


Q 子犬のワルツ

最近習い始めた先生に子犬のワルツを見てもらったところ、肩、腕、手首に力が入っていることを指摘されました。確かに、私が弾くと音色が硬く、子犬のワルツが全然可愛くありません。特に右手のメロディーが滑らかに可愛らしく弾けるようになりたいこと、10、12、18、20小節目のトリル、そして冒頭と後半に差し掛かる部分の長いトリルの音が綺麗に出ないこと、最後の4小節の右手の音をキラキラと華やかにできたらいいな、と、困っています。


Q コンクールで評価される演奏について

子供の演奏はまだ速く弾くことが楽しい感じがあります。また、良い音、悪い音の聴き分けは親子ともにまだ出来ていないと思います。コンクールで、他の方々の演奏を親子で聴いて、自分たちでは素晴らしいなと思う演奏でもいまいちな評価だったり、また、まあまあかなと思った演奏でも良い評価のときがあります。どんな演奏を目指してばよいのか、どんな練習を重ねれば良いのでしょうか。


Q 色彩豊かな演奏が出来るようになるには

音大を卒業し、生徒を教えながら現在レッスンに通っています。50歳という年齢なので、暗譜もとても大変です。色彩豊かな演奏が出来るようになるにはどうしたらいいのでしょうか。5年以内に、なんとかピアノコンクールに入賞したいです。


Q 現在、4月から小学生になる6歳の娘がおります。

ピアノが好きなようで、練習しなさいと言わなくても1時間以上ピアノに触っているタイプです。ただ、課題は無難にこなしていますが、本人はきらきら星変奏曲など難しい曲に憧れがあり、テキストの曲は短いからつまらない、と通りいっぺんにしか練習したがらなくなってきました。結局、子供にもっと長いのを弾きたい!教えて!と言われ、まだテキストにない曲を私が少し教えて気を紛らわせている状況です。娘のモチベーションを今のやり方で維持していくことに意味があるのか、現段階で焦って余計なことをする必要はないのかわかりかねています。親に対するアドバイスなどありましたらご教示いただけると幸いです。


Q ニュアンスとは

ピアノの演奏のニュアンスとは、どう解釈して良いのか、どう表現して子どもに伝えて良いのかわかりません。


Q ppの音

ピアノ歴6年目69歳女性です。ppの愛すべき小さな音を響かせるにはどうすればいいのでしょうか?具体的に教えてください。


Q 親の関与はいつまで?

親はいつまでピアノの練習に関与するものでしょうか。中学生になったら、一人で練習させるものでしょうか?ついつい、ぼんやりした練習をしているのが聞こえてくると、口を出してしまいます。


Q 脱力と指の独立がうまく出来ず、困っています。

小学二年生の娘です。普段から、指の第3関節から指を1本1本別々に動かすように指導を受けています。それを意識しすぎかなのか、速いパッセージや音階、和音でスラーの速いパッセージ(ギロックのETUDE in Eminorの右手メロディーのようなもの)を弾く時に、第3関節がまるでゴムバンドで縛られているように力が入り、なおかつ位置も第二関節より下がってしまったりして固まって全然弾けない時があります。それが毎回ではなく、同じ練習の中でも弾ける時とそうやって固まってしまう時が混ざっています。また、速いパッセージはインテンポで弾くとできるのに、少しゆっくり練習になるととたんに転んだり、崩れたりもします。何か良い練習法やアドバイスをいただければ幸いです。


Q ピアノに触れることができないとき

出張などでピアノに触れることができないときは、どのような練習メニューをこなすようにしていますか。


Q 右ひじの痛み

5歳からピアノを習い、数回の中断を経てピアノを楽しんでいるアラフィフの女性です。 右利きですが時々右ひじがピリッと痛むことがあり、ピアノの弾き方が悪いのではないかと考えています。練習量を減らすと治るのですが、右手の練習が不足しがちです。椅子の高さは問題ないと思いますが、自分の練習・演奏を見直すポイントを知りたいです。また、自分で行うマッサージ・ストレッチ・筋トレなどで痛み軽減につながることがあれば知りたいです。


Q アナリーゼを習うには

アナリーゼや和声学、習いたい気持ちもありますが、どこでどなたに習うのが良いのか全く見当がつきません。おすすめの所がございましたら教えて頂けると有り難いです。


Q サイレントピアノでの練習について

7歳の息子です。現在、賃貸マンションに住んでいてアップライトのサイレントピアノを利用しています。ほとんどサイレント機能を利用して電子音で弾いています。ヘッドホンかスピーカーの音量を小さくして利用しマンションの諸事情でほとんど生で音声を出すことができません。電子音では、音の表現をつけていくのが、難しいのではないかと思います。このような住宅事情の場合の上達方法があればお伺いしたいです。


Q 指の形を良くするには

子供の指の形が丸くならずなかなか直らず困っておりますが、何か良い方法はないでしょうか?


Q メカニックについて

本とDVDを読んで、自分に足りないのはテクニックもですがメカニックかもしれないて思いはじめました。メカニックに対する筋トレについて何か具体的なアドバイスありましたらご助言よろしくお願いします。


Q 喜ばれる演奏にしたい

綺麗な演奏、人の心に響く演奏ができるよう育てるには教材も含め、どう教えていけば良いのでしょうか。そのアウトラインが分かれば、私自身も教えるために自分と向き合ってまずは私ができるようになるため、練習に励みたいと思っています。


Q 8歳になる女の子。

時折、表現や弾く事に夢中になるせいか首が下がり、ひどい時には両肩に頭が埋没するかと思うほどです。亀さんにならないで!と注意するのですが、身体の動きと腕の動きが難しいです。何か良い教え方があるでしょうか?


Q 読譜力の付け方について

聴いたものを覚えるのが速く、新しい曲で譜読みをして本人がピアノで一度音を出したあとは、楽譜ではなく、耳で覚えた音を頼りに弾こうとする生徒さんがいます。楽譜を読むのに労力がかかるため、家での練習はあまりできていないようです。簡単な楽譜は読めるため、レッスンでは易しめの曲を初見で一緒にさらって弾く時間を設けています。楽譜を見て弾けるようになるための方法がありましたら教えていただきたいです。


Q 指使いについて

楽譜通りの指使いでなく、自己流の指使いにしてしまう場合、どのようにしたら楽譜通りにできるか教えていただきたいです。


Q 指番号で音を認識していることについて

これまで指番号で音を認識していて、楽譜上の音をしっかりと読めていないことが分かりました。指番号に左右されずに楽譜上の音を読めるようになるにはどうしたらよいでしょうか。


Q 跳躍の激しい曲でミスタッチせずに弾くには

私は手が小さくて指も短く、手を伸ばしきっても1オクターブ+1くらいが限度です。 リストの、ラ・カンパネラにあこがれて弾きたいのですが、音をはずしてばかりで速く弾けません。このような跳躍の激しい曲はどのように練習すれば弾けるようになりますか? また、弾けるようになるための教本などがあれば教えてください。


Q 行き詰まってしまわないための方法は

弾きたい曲があれば、楽譜を購入してひたすら練習するのですが、行き詰まってしまう事があります。練習で必要な事や、練習方々の順序などを教えてください。


Q どんなピアノでも普段の演奏ができるように

発表会のリハーサルでピアノを確認した際、私にとっては、鍵盤が重く感じ、音の響きが出にくいピアノでした。本番はやはり、鍵盤に気を取られて、表現に気持ちが行かず、ミスもして、少し残念でした。どんなピアノでも普段の演奏ができるようになりたいです。


Q 50代主婦です。

いつも、拍を几帳面に感じすぎる、フレーズを意識して…と指摘されます。心で歌いながら弾いているつもりですが、録音してみると、やはり、単調な演奏だと自分でもわかります。どこを直していけばいいのかわかりません。


Q 「跳躍」を克服するには。

離れた音を弾くとき(跳躍)がなかなか上手くいきません。片手でもテンポが速くて跳躍の幅が大きく、それが続くとき(今練習している曲ではショパンのバラード一番)、両手で跳躍が続くとき(リストの愛の夢)などは、音を外してしまいます。効果的な練習方法を教えて頂ければ、とても嬉しいです。


Q アラベスク1番(ドビュッシー)を練習しています。

31小節目から2回続くパッセージですが、ファファド〜(略)のファからドがなかなか綺麗に繋がりません。ドが黒鍵なので音が飛び出しがちで、静かに着地しようとするとそこの音が遅れて、流れるようなパッセージになりません。ドは薬指で弾いていますが、小指に変えてみたり、撫でるようにしてみたり、1オクターブ上のドまで跳躍を練習してからまた試してみたり、思い付く限りの工夫をしてみましたが、なかなか上手くいきません。どのようなことを意識し、どのような練習をすればよいのでしょうか。またこのようなパッセージの緩急の付け方、音の強弱で気を付けるべきことなど、コツを教えてください。


Q テンポの速い曲

指が、ショパンとかリストのようにガンガン速弾きできるようになるには、どのような練習が効果的でしょうか。


Q 7年前にピアノを始めた60歳女性です。

暗譜するまでの時間が掛かる事、速いテンポが苦手な事がネックです。


Q 手の形について

手首が下がってしまい、弾いているうちに指もぺたっとなり、手全体がひらぺったくなってしまう場合のトレーニング方法がありましたら教えていただきたいです。(手首を上げるように伝えると上げ過ぎたり肩も上がってしまいます。)


Q グランドピアノでの練習

毎日、生ピアノで練習するのがベストだと思いますが、他の習い事の兼ね合いなどで2、3週間に一度のペースしか楽器店で借りていけないとおもいますが、そのように進めていってよろしいでしょうか?自宅で弱音器のナイトーンでの練習も考えていますが、いかがでしょうか?電子音のサイレントよりは、良いのでしょうか?


Q 良い指の形を作るための教本は

良い形の指を子供にクセづけるために、良い教本は、ありますか?


Q なかなか曲が仕上がりません

71才です。最期の人生をピアノに打ち込んでおります。悩みはなかなか曲が仕上がらない事です。(普通の曲で一曲が半年以上掛かります。) 1日2時間半から5時間位練習しています。指はある程度回るようになるのですが、読譜力がないのか、集中力が足りないのか?練習の仕方に何か問題があるのか。アドバイス宜しくお願い致します。


Q ブラインドタッチ

楽譜を見ながら弾く時、10本の指及びそのオクターブ又は10度広がる範囲は心の中のピアノで鍵盤を掴む事はできますが、更に左右に広がってしまうと楽譜から目をはなし鍵盤を見ないと確認できません。どんな場所でも心の中の鍵盤でピアノを演奏するにはどの様にすれば宜しいか又その練習方法を教えて下さい。


Q 本番のミスを防ぐには

練習のとき、リハーサルのときにスムーズに問題なく演奏できていても、本番の時に思いもかけない所、何でもないところをミスしたりします。(分析すると、1.暗譜がわからなくなるところ、2.暗譜は頭に入っているのに指が間違う)これを防ぐにはどのようにしたら、どのような解決法があるのか教えて頂けますか?


Q スタッカート

小3の男の子です。今一番気になることは左手のスタッカートです。部分的にゆっくり練習したりしていますが、テンポをもどすとスタッカートが甘くふにゃふにゃした感じになっています。しっかり下まで音がひけていません。いいスタッカートの練習方法を教えてください。


Q PTNAピアノコンペションにチャレンジします。

年長からピアノを習っていて今6年生の娘です。D級の課題曲バルトークソナチネ第1楽章の練習についての質問です。50小節目〜の左手 4分音符の和音を毎日時間をかけて練習してますが、なかなか成功率があがりません。娘もどのような練習をすれば、できるようになるのか、模索しております。よいアドバイスがありましたら、教えて下さい。


Q 足がペダルに届かない子供のペダルの扱い方

ペダルに足が届かないのに、曲の全体にペダルのついている曲をコンクールでどうしても弾きたいという生徒がいます。家に補助ペダルがなく、ペダルをつけた練習はレッスンのみです。保護者の方は購入を考えていません。この状態で家での練習と、レッスンの中でのペダルの練習についてどうすればいいか教えてください。


Q ピアノ演奏時の姿勢について

20年ほどブランクがあり、再開して4年目です。私は普段の生活も猫背がちで、ピアノ演奏(練習)時は背筋を伸ばすように気をつけていますが、姿勢に注意を払うと演奏に集中できず、演奏に集中すると姿勢が悪く(猫背に)なってしまいます。練習時は気がつく都度、意識して背筋を伸ばしていますが発表会のときに録画したビデオ等を見ると演奏にせいいっぱいでとても姿勢などへ意識が回らずかなりの猫背になっています。このような場合どうすればよいでしょうか?『私にとって猫背は自然体』と捉え無理に矯正しようとせず演奏に注意を向けるほうがよいでしょうか?あるいは他に何かアドバイス等ございましたらお願いいたします。


Q 小4の娘です。

幼い頃からコンクールなど沢山受けてきました。しかし、コンクールに出られる他のお子さんたちとのレベルの差に驚き、娘も幼いながら何度となく傷ついて泣いていました。娘は、これからもっともっと上手になりたいと思っています。ピアノの実力の差というのは、まず教えてもらう先生を選ぶところから変わってきていたのでしょうか?全国に行きたいという娘の目標に少しでも近づけるために、有名な先生に習いに行くということも重要なのでしょうか?勉強との両立もあり、これからどのようにピアノと向き合っていくのか、いつも悩んでいます。


Q モチベーションを維持するには

教本にもありましたが、少し弾ける曲だと気がゆるんで練習がおろそかになり、結局本番で上手く弾けないことがあります。そうならないために、モチベーションを上げたり、何か良い方法があれば教えてください。


Q 伴奏づけの上達法

コードだけ見て、メロディー付きの楽譜を初見で伴奏出来るようになりたいですが、どんな勉強(要素)が必要ですか?なるべく近道を出来れば嬉しいです。伴奏付けの規則(ベース音の並べ方など)を教えてください。また、オススメの本などあれば教えてください(なるべく簡単なものが良いです)。


Q 手首が下がってしまいます

手の形が改善されません。意識して手首を上げると、良い音が鳴ることについては生徒もちゃんと理解できているのですが…舞台で弾くのを見ると、下がっています。うまく伝える方法、教材などありましたら教えていただきたいです。


Q 過度の緊張

発表会で周囲が上手な方が多い時やスポットライトで鍵盤に影が出来たりして普段と違う環境になると緊張して手が震えたり指が動かなくなることがあり克服したいです。


Q 中3の娘の上腕の力が抜けません。

幼い頃に当時の先生から難曲を与えられて、私も本人に任せきりで「弾けるまで練習!」と言ってしまった結果、力を入れて弾くクセがついてしまったようです。ミスなしで弾こうと思えば思うほど力が入るようです。今から力を入れずに音楽的に弾ける練習があればぜひ教えていただきたいです。


Q 腱鞘炎

オクターブ奏の曲を練習していたら腱鞘炎になってしまい、それ以来治らず、あまり弾けなくなってしまいました。何が原因だったのか、これからどのように練習すればいいのかアドバイスお願いします。


Q 教材について

小学4年生の初心者男子が来月から習い始める事になりました。教材を何から始めるか、悩み中です。クラシックよりもポピュラーピアノ中心にしたいのですが、お薦めの教本などはありますか?


Q 「音を聴く」「耳を使う」

様々な音色を出せるようになるにはどうすればよいでしょうか?私が今思うには、一つは脱力をして指先にうまく力をのせること、もう一つは、出している音を丁寧に耳でよく聞くこと、です。それから、よい耳を育てるにはどうすればよいでしょうか?コンサートなどでプロの方の演奏を聴いてみたり、などでしょうか。


Q 小学三年生の息子です。

年長から発表会に出させて貰っているのですが、音が小さくホールで響きません。息子より体格の小さな子でももっと音が出ているので、体格だけの問題ではなさそうだと思うのですが、どうしたら、もう少し音が出て響かせる事ができるでしょうか?考えられる原因とよい練習方法などありましたら、アドバイスよろしくお願いします。


Q 初見ですらすら弾けるようになるには

私はとにかく初見ですらすら弾けるようになることが、ずっと前からの夢です。時間をかけてじっくり努力すれば、まぁまぁの難易度の曲は弾くことができます。けれど、初見となると、わりと簡単な曲でも片手ずつしか弾けません。聞いたことのある曲、例えばCMソングなんかを、さらっと両手で弾く、なんてことは夢のまた夢…やってみたいです。何か初見のこつ、伴奏づけのこつ、のようなものがあったら、ぜひ教えていただきたいです。


Q 音楽高校に通っています。

指や手が柔らかいタイプで、指に関しては3番と4番の指がくっついてしまい、独立ができていません。それと、打鍵も弱く悩んでいます。パリッとした輝く音をだす秘訣はありますか?あと、演奏していると、5番の指が上にくるっと折れ曲がる時があり、大学の先生に指摘された事があります。普段高校で教わっている先生には注意をうけた事はないのですが、これはやはり直さなければならない事なのでしょうか?


Q シューベルト即興曲No.4を練習中です。

流れるように指が動く練習法を教えて下さい。


Q 旋律含みの伴奏形

アルペジオの中で、例えば、8分音符4つの中の、3番目の音が旋律としてある場合、曲の流れをさまたげずに、3番目の音だけを強く弾きたいのですが、上手く出来ません。その様な時の練習法が、ほかにも何かありましたらお願いします。


Q 電子ピアノの活用法は

朝、娘たちに練習させたいのですが、防音室ではないため、ピアノを弾かせるのは困難です。電子ピアノで練習を増やしたいと思っています。電子ピアノを活用して出来る練習があればご教授ください。


Q 小学3年生の女の子です。

弾く時に鍵盤から指がすぐ離れることを先生から指摘されています。指や腕の力が弱いので、スタッカートの時に少し浮かせてしまうのが癖になっているのだろう、と言われました、鍵盤から指を離さずに弾くよう指摘をしながら練習をさせていますが、なかなか変わりません。どのような練習方法がいいのでしょうか?


Q 生徒へのアドバイスについて

中学生の合唱の伴奏でいつも困っています。バイエル終了程度の生徒が難しい伴奏譜を持って来ます。譜面通り弾く事はできますが、合唱伴奏となると、レッスン内で何をアドバイスしたらいいかわかりません。私からしてあげられるアドバイスは何でしょうか。


Q マズルカ

ショパンのマズルカに挑戦したいと思っています。マズルカは初めてなので、比較的弾きやすい曲があれば教えて下さい。また、リズムやペダルなど、特徴的なものがあればご指導下さい。


Q 黒鍵のエチュードなどを弾くと途中で前腕が疲れてしまいます。

ゆっくりから徐々にスピードを上げ、手を慣らしていくと弾くことができるのですが、一発目だと思うように手が動かず特に力が入ってしまいます。このようなことはどのように練習すれば改善されるでしょうか。


Q ピティナのコンペで演奏します。

W.A.モーツァルト/ソナタ KV333 第1楽章、ラヴェル/ソナチネ 第1楽章 それぞれの曲を弾くための基礎練習や部分練習のポイントを教えてください。


Q ペダルが濁る

リゴレットパラフレーズを弾いているのですが、いろいろな部分でバスを残しつつ、ペダルが濁らないように演奏したいです。アドバイス、お願い致します。


Q ピアノを教えています。

小学校2年生の男の子ですが、手・腕、全部を動かし弾きます。体にはとても力が入っている状態です。ピアノ(アップライトピアノ)を弾くとピアノが揺れそうなものすごい強い音で引きます。リズム打ちをするときも、体に力が入り、頭までふり、体の動きはぎこちないのです。本人はピアノが好きで練習もしてきますがなかなか上達しません。力を抜き、きれいな音で弾く人は、どのような練習方法があるのでしょうか?


Q 楽譜選びについて

今、モーツァルトのソナタを弾いていますが、春秋社 全音 音友の楽譜を見比べ、どの楽譜を使おうか迷っています。ベートーベンやハイドン等の時も同様です。先生のアドバイスを頂けたらと思います。


Q ペダリング

練習しているのは、ペートーヴェンの交響曲第9番 ジャズアレンジ版です。ポピュラーの曲集は、ペダル記号がついていない為、どこで踏んで離して良いか分からず困っています。ダル使用法を是非教えて頂きたいです。


Q テキストの選び方

深谷先生が普段レッスンされている中で、これはおすすめという教本や楽曲を出版社も含めて教えて頂けますでしょうか?レッスンの目的や個人差、楽曲は作曲家や形式、時代によってもさまざまですので、一概にこれだけという事は出来ないと思いますが、参考までに《初級》《中級》《上級》のレベル別に簡単にご教示頂けると幸いです。


Q アナリーセ楽譜

楽曲のアナリーゼの際に使用する楽譜は1つの出版社だけではなく、何社か用意して研究した方が良いですか?現在、「ブルグミュラー 25の練習曲」は音楽之友社 の一冊のみで練習中です。


Q 小2男子です。

コンクールに向けてクレメンティのソナチネop36-1第一楽章、バルトーク「子どものために」No.37 豚飼いのうた、の2曲を練習中です。この2曲を演奏する上で、音楽表現の面で注意するべき点や演奏のコツがありましたらご教示をお願いしたいと思います。


Q 小指が伸びてしまいます。

ピアノ奏者は演奏中小指を曲げて演奏していますが、私の小指はどうしても両手共に伸びてしまいます!何か特別な良い訓練法がありますか?


これら上記全ての質問に深谷先生が詳細に回答し、質問していただいた方に回答をお送りしています。

深谷直仁のピアノ上達練習法をご購入後、メルマガに登録すると、メールで質問する事ができます。
ぜひ活用していただければと思います。