ピアノ上達練習法 >> ピアノ掲示板質問例2

◆ピアノの悩み 質問例2◆

「深谷直仁のピアノ上達練習法」の読者限定特典で、ピアノ練習の疑問、悩みを投稿したり、Q&Aを見る掲示板があります。
この掲示板では読者の皆さんから様々な質問が寄せられ、それに対し深谷先生から丁寧な回答が届いています。

ピアノをされている皆さんが、どのようなことに悩んでいるのか、これまで掲示板に届いた質問と回答の一部を紹介します。
※本教材を購入されると全ての回答がご覧になれます。


質問 結果を出す子供と普通の子供との違い

毎年、きっちり全国に選ばれている子と、いつも優秀賞止まりになってしまうこの差はなんでしょうか?
練習時間はできる限り作って、弾いているのに、どこで差がついてしまうのでしょうか。小さい子の飛び級も、どうして小さい子があんな大曲が弾けてしまうのか、不思議です。


回答 難しいご質問ですが、お答えいたします。
練習しているのに、素質が十分なのに結果が今一つといったケースはよくありますが、練習のプロセスに問題がある場合も多いようです。
演奏は、大きく分けて次の2つの視点から評価されます。
1.音楽表現の豊かさ
2.完成度の高さ

1.は譜読みが早い時点で完成し、暗譜やテクニック面での不安もなければ、音楽表現に集中して練習する期間が長くなり、表現の記憶も定着します。リラックスしエンジョイしながら演奏するので、演奏者の良い精神状態が聴く側に伝わり、楽しめる演奏になります。リズム、フレーズ、和声、形式、ムードなど、わかりやすく表現できた演奏となります。この時、右脳がよく働いています。今年全国に行った私の生徒はこの条件を満たしていました。

2.も大切で、1音1音が磨かれた状態をさします。意識のしっかりしたタッチ、正確な音の長さ、ゆるぎないテンポなどです。ただし、こちらが全面に出てしまうと、機械的に聞こえてしまう場合が多く、早い時点で卒業しておきたい要素です。真面目なタイプの生徒はこちらに傾きやすいので、指導者は注意する必要があります。左脳弾きにならないように。譜読みが遅れても左脳弾きになりやすいです。

小さい子供でも、本1冊など、幼児から量をこなす習慣をみにつけておくと、近い将来大曲を弾くための準備ができます。何十人かに一人くらいは、そのような、素質のある子供はいますから、指導者が見つけてあげたいです。


――このようなピアノの練習についての質問がたくさん届いています。他にもどのような質問が届いているか、一部をご紹介します。下記のすべての質問に回答済みです。
※本教材を購入されると全ての回答をご覧になれます。


質問 ショパンの「黒鍵」の良い練習法を教えてください!

はじめまして。
この教材は、すごく勉強になることがたくさんあって、本当に買って良かったと思っています!
私は今、ショパンの「黒鍵」を弾いているのですが、右手が忙しくつい力が入ってしまいます。DVDにも「脱力について」というのがあったのですが、弾いてるうちについ必死になってしまい、結局は途中で腕が痛くなってミスが目立ってしまいます。

最後まで力まず柔軟に弾けるようになるための、いい練習法はありませんか?
黒鍵のような早い曲を弾くために必要なことなども教えて頂けたらうれしいです。


質問 ショパンノクターン連符の練習方法を教えて下さい。

今回この教材を思い切って購入して本当に良かったと思っています。目からうろこの練習法が沢山あります。
今、ショパンのノクターン3番を譜読みしているのですが右手の連符と左手が合わない所で苦戦しています。(10小節目、27小節目、31小節目など)

どのような練習方法が良いのか教えていただければと思います。


質問 弱音の指導方法

ピアノ講師です。pやppなど弱音の指導の仕方が悪いのか、どの生徒さんも縮こまり肩をすくめて音もヨレヨレしてしまいます。
どんな、指導法が的確なのか頭を抱えています。
また弱起の指導もうまく説明できずダラダラ語ってしまいます。
よろしくご指導お願いします。


質問 シンフォニア15番について

シンフォニア15番ですが、6小節のバスの完全なテーマA(主調)とソプラノはどちらが重要ですか。ハーモニーを考えるとソプラノの方を浮き上がらせた方がいいでしょうか。


質問 利き手でない左手の強化方法について

右利きなので、左手の方が右手より動きが悪く、よく転んだり、ミスタッチをしてしまうのですが、左手の強化におすすめのトレーニング方法がありましたら教えて下さい。
毎日どのくらい、どのようにやったら良いのか詳しく教えていただけたら有難いです。


質問 一度ほぼ完成した曲の、指使いの変更について

お世話になっております。
指使いと表現・完成度についてお聞きしたいと思います。

幼少期にろくな基礎もやらないうちに辞め、43になって再開、スポーツで指のケガも多く、楽譜や先生の指示通りにはうまく動かせないことも多いのですが、5年真面目に続け、今年楽器店主催の小さなコンペで入賞しました。
曲はショパン ノクターン第8番でした。審査の先生方からはかなり良い評価をいただき、有難いくらいなんですが、習っている先生には指で弾き易いように音楽を変えていると言われ、指使いを修正するよう楽譜に書き込まれてます。

今後もこの曲は違うところで使う予定もあるのですが、今から指を変えるのに抵抗があり、悩んでいます。好評価を得ていることで今の演奏には多少自信もありますし、変えることで崩れるのが怖いんです。

どうしたものでしょうか…?


質問 ピアノが無い状況での練習について

ピアノが弾けない状況での練習について質問です。

毎日の練習が大切なのは理解していますが、2ヶ月に1回、2週間ほど介護の為に外泊するため練習ができません。
ピアノを弾かない状況は良くないなぁ・・・と思いつつも、どうすればよいか、困っています。

キーボードなどを買ってでも、外泊先に置いておくべきか、そこまでしなくても、その期間は他の何かしらの練習で乗り切れるのか、 (もし、あるならば、その練習方法も知りたいです。)
アドバイスをお願いします。


質問 ショパン作曲 ノクターン嬰ハ短調20番(遺作)35連符の弾き方

「ピアノ上達練習」法購入して1カ月、ピアノ練習に十分活用しています。練習の効果・上達を実感できます。私にとってまさに練習革命です。
 質問させていただきます。昨年ピアノ教室の発表会でショパン作曲 ノクターン嬰ハ短調20番(遺作)を弾きましたが、35連符の中程でつまづいてしまいたした。手の平行移動で高速に弾いてるつもりなのですが、時々、うまくいきません。全部の音の粒がそろってキレイに流れるよう弾きたいのですが、どのように練習をすれいいのでしょうか?よろしくお願いします。


質問 本番への心構え

コンクールや本番で緊張するのは皆同じだと教えられてきました。
しかし、どのように本番直前のあのドキドキする気持ちをプラスにし、自分の力を発揮する演奏にできるのか、どのように本番にもっていけばいいのか未だにはっきりと分かりません。
練習している時に本番だと思ってプログラムを一通り通したり、とできることはありますが、緊張とどのように本番に臨めばよろしいのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。


質問 テンポの安定と読譜指導

はじめまして。ピアノを指導しています。
中1の生徒さんですが、どんな音楽もエネルギッシュで熱くなりすぎる傾向があります。演奏も荒い部分があり、レッスンはいたちごっこになってしまいます。走るところを矯正したりミスタッチを直したり。
読譜方法も丁寧ではないですし、速いテンポで無駄な練習をしているように思います。メトロノームにも合わせたり、部分練習もしていますが、回数が足りないのでしょうか。苦労の末、それなりに落ち着きをもって弾けるようになっていても、本番となるとテンポが上がったり、弾き飛ばしてしまいます。

4年生からレッスンを引き受け、ブルグミュラーを弾いていましたが、読譜をしないで、お母様に音を教えてもらい鍵盤に移してしていました。その後、読譜指導を私なりに頑張りました。
御本人の希望もあり、コンクールに課題(ピティナではなく1曲の課題)に追いつくよう無理をしてしまった部分もあるのですが、どこに立ち帰って指導すればよろしいでしょうか。


質問 コンクールの曲選びについて

初めて質問させていただきます。
コンクールの曲選びについてです。小6でオクターブがギリギリとどくが、フォルテや速いパッセージは弾けません。オクターブが自由に弾けないとなると、弾く曲が限られてきます。音を省いてごまかしながら弾くのがよいか、それとも手にあった曲を弾くのが良いか、どちらがベストでしょうか?
先生のお考えをお聞かせいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

質問 ブルグミュラーのアラベスクの練習法

はじめまして。この度、こちらのDVDと本を拝見し、娘達のピアノの先生が普段からおっしゃっていることと共通する点ばかりで、特にゆっくりの練習をすることの大切さがよくわかりました。これからも基本を大切に丁寧に練習をさせたいと思います。

今回お聞きしたいことは、現在一年生の娘が練習しているブルグミュラーの「アラベスク」の左手部分[ソラシラソ、ラシドレミ〜]をなめらかに速く弾く為の練習方法です。
ピアノの先生には、スタッカートでの練習や同一線上を手の形のなるべく変えずに指先だけで弾く練習をするように指導され、意識しながら練習をさせておりますが、なかなかうまくいきません。

お忙しい中、大変恐縮でございますが、アドバイスをよろしくお願い致します。

質問 4期の曲の弾き方

繰り返し読ませて頂いています。
4期の曲の弾き方の違いを教えて頂きたいです。

質問 気持ちをこめる方法・伴奏のコツ

いつもお世話になっています。
今回は2つの質問をお願いします。

@ピアノ教室の発表会に向けて、発表曲の練習が、「気持ちを込めて弾く」段階になっています。ところが、教室の先生から、 『気持ちを込めようとして、1小節ごとに身体が前後している』と言われてしまい、姿勢をなおされてしまいました。
そうなると、姿勢を保持するあまり、気持ちをうまくこめて演奏できなくなり、苦戦しています。確かに、前後に定期的に揺れながら演奏するのは格好悪いので治したいのですが、その場合、どうやって気持ちを込めたらよいのか、困っています。
お返事よろしくお願いします。

A息子がバイオリンを弾いており、その伴奏をしたいと思い、そちらの曲も練習しています。
しかし、息子が私よりもうますぎて、明らかに合わせてもらっている伴奏です。この差が埋められないのは分かっていますが、実力差がありながらも、どうやったら自分よりうまい息子が気持よく演奏できるか、伴奏をするときのポイントを教えてもらえたら嬉しいです。

質問 40分以上は飽きて練習できない

現在、ピアノの練習を1日に40分×2しています。本当はもっと長い時間練習したい、はやく上達したいのですが、 40分以上は飽きてしまい、続きません。

習い始めて1年、今はバッハの「主よ、人の望みの喜びを」を、ピアノ教室の発表会に向けて練習しています。あと4カ月で発表会で、今の段階で、曲自体は弾けています。ただ、感情をこめるなど、細かな部分がまだで、もっと練習をと言われています。

どうすれば、もっと楽しく長い時間練習できるでしょうか。

質問 複数の曲を並行して練習することについて

ピアノ教室に通い始めて1年です。最近、先生の教材を購入して自宅でも練習しています。現在は、個人的に弾きたい曲、ピアノ教室の曲、先生の教材の曲と3曲を並行して練習しています。

質問は、「たくさんの曲を練習するのと、しぼって1つの曲をじっくり練習するのと、どちらがよいか」です。

知り合いに、いくつもの曲を並行して練習するより、1つずつ練習していったほうが結局は早く上達するのではと言われました。言われたことが気になってはいますが、今は、どれもやらないとと、3曲しています。

質問 本番に向けての練習法

ピアノサークルの本番まで1ヶ月を切ってしまい、落ち着かない日々を過ごしております。
先生の練習法を参考に一音一音を確かめながらゆっくり練習したり、左手だけを暗譜で弾く練習などいろいろしています。

質問なのですが、通し練習を本番と同じようにする場合全体の流れを良くする練習はどうすればよいのでしょうか?
どうしても現在鳴らしている音は気を配れても、全体の曲の中でのバランスが取れない状況です。
アドバイス宜しくお願い致します。

質問 弾き直しを回避するには

ミスタッチをした為に演奏が止まってしまう事がよくあります。(うまく修正できない)そして間違えた箇所から、もう一度弾き直すという事をしてしまいます。しかも発表会になると限ってこの事故がよく起こります。
ちなみに練習時間が足りないということは無いと思うので、たぶん練習方法に問題があるのかな?と思いまして…。あと、曲も特にレベルに合っていないという訳ではないと思います。

上級者でもバッハなどでは、わりとよく止まってしまう人を見かけます。しかし、プロの方はミスをしても基本演奏が止まることはまずありません。この違いは何でしょうか?ミスをしても止まらずに弾くコツはありますでしょうか?ミスタッチをしても弾き直しをするのだけは避けたいです。

先生のDVDにあるように「調を変えて弾いてみる」「階段式に1音ずつずらして練習する」(ドレミファ。レミファソ。ミファソラ。のように)のが効果的でしょうか?
よろしくお願いします。

質問 良い音と悪い音の聴きわけ方

よく教室の先生に「一本調子、もっと曲想をつけて」と言われます。たぶん悪い音で弾いているのだと思います。(自分では悪い音を出している事に気付いていない)
そこで、良い音で弾けるようになりたいのですが、良い音と悪い音を聴きわける練習が難しいです。DVDのように先生に弾いていただくと、なんとなくわかるのですが自分で見つけるのがとても難しいです。これには、やはりCDをたくさん聴くのが効果的でしょうか?

CDを聴いてこのような音を出したいと思って弾いてみるのですが、プロの演奏はどれも速過ぎて、耳が追いつきません。(特にインヴェンションは、速過ぎて困っています)難しい相談だと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

質問 シンフォニアについて

バッハのシンフォニア第1番を練習しています。
コンクールの課題曲なのですが、なかなか暗譜ができません。なにかコツがありますか?
また、3声をひくときの注意点を教えてください。

質問 モーツアルトソナタ練習法

小学校5年の娘の練習法の参考にさせて頂いております。娘は今、モーツアルトソナタKV283第1楽章を練習しております。モーツアルトらしく、完璧に近く仕上げるにはどのような点に注意して練習すれば良いでしょうか。

特に左手オクターブ和音の連続、右手16分音符の箇所のテンポが速くなってしまいます。インテンポで弾くにはどのような練習をすれば良いでしょうか。

ご助言よろしくお願いいたします。

質問 アルベルティーバスの弾き方

前回は黒鍵のアルペジオで目の覚めるようなアドバイスを頂きありがとうございました。あのアドバイスで驚くほどアルペジオが滑らかになりました。

さて、今回お伺いしたいのは、モーツァルトでよく出てくるアルベルティバスの弾き方です。速度が遅い場合はどうにか対応できますが、速くなるとなかなかうまく弾けません。教材の中では、”手首の回転を使った弾き方”を指導されていましたが、手首の回転の場合、中心となるのはどこ、あるいはどこのラインになるのでしょうか。

例えばA−Durで「ド♯ラミラ・ド♯ラミラ〜」などのアルベルティーバスはよく出てきますが、これを指使い5−1−3−1で弾くとして、回転する場合は3指(中指)を中心とするのでしょうか。それとも2指(人差し指)あたりが回転の中心となりますか。よく出てくるので、教えて頂けると、かなり助かります。

質問 大人からはじめた人の場合の注意点

将来良いピアノの指導者になれるか少し不安です、相談させて下さい。私は30歳の時に初めてピアノを習いました。 最初はヘ音記号の存在も知らなかったレベルでしたが5年目になり今はソナチネ、インヴェンション、無言歌を弾いております。ピアノがすごく好きで一日中弾いていても嫌になったことは一度もありません。どうしてもピアノの先生になりたくて、現在は音大受験を目指しソルフェージュ・楽典もレッスンしていただいています。

そこで先生にアドバイスをお願いいたします

・大人からはじめて指導者になる場合は、どういった点が不利でしょうか。また、これからどのような点を重点的に鍛えると良いでしょうか。

・練習のやり過ぎで、実力以上の曲を弾いてるのではないか不安です。私があまりにも練習をするため、教本はとんとん拍子に進んでいると思います。しかし初見では何も弾けないのです。あまり練習し過ぎると自分の実力以上に教本が進んでしまい、この状態で音大に行ってもしんどいのではないかと不安です。

先生もピアノを始められたのは、少し遅めだったと聞きました。是非アドバイスをよろしくお願いします。

質問 電子ピアノ所有の生徒の指導法

音楽教室を主宰しており日々、ピアノ講師として指導にあたっています。深谷先生のDVDを拝見しながら基本のテクニックを小さいうちから教えていきたいと思っています。身体の使い方、脱力、指先のコントロールなどなど課題は山積みですが、ふと生徒の環境を考えた時に自宅では、電子ピアノで練習しているので なかなか練習効果が上がらずジレンマも抱えることがありますが 先生は電子ピアノで練習している生徒さんには、どのようなご指導をされていますか?

質問 幼児のプラス練習とマイナス練習

深谷先生 はじめまして。5歳男児の母です。3月末の初めての発表会でブルグミュラー「アラベスク」を弾くことになりました。ピアノを習い始めて半年なので、当然ハードルが高い曲です。何とか全体の譜読み、指使いが頭に入ったのですが、速い指使いはやはりすぐにはできません。

先生のDVDにあった、2音のトリルの練習方法は良いと思い、ゆっくりとしてみましたが、本人はそれより曲を通して弾きたいから、やりたくないと言って、練習を嫌がるようになってきました。
深谷先生の、プラス練習とマイナス練習のお話から考えると、息子が正しい手の形を保てないような状態で、曲を何度通して弾いても、マイナス練習になるかなと思いますが、幼児ということもあり、すんなり納得してくれません(>_<)。

もともと発表会では、おもちゃのダンスとバンドの行進を弾く予定だったのですが、3日程で弾けてしまい、今の曲になった経緯があります。楽譜を頭に入れてCDを何度も聞くと弾ける、と本人は言い、初めから両手でCDのテンポでガツガツ通して弾いているうちに、弾けるようになるみたいです。そんなこともあり、すぐに仕上げたい気持ちが強いのかもしれません。

深谷先生は、幼児の指導をされる時、どのような働きかけをされていますか?

質問 初めてのスケール指導

初めてスケールを指導する際のポイントを教えてください。
構えのフォームや指くぐり、くぐった後の指の動きなど細かいご指導をお願いします。

質問 スタッカートの練習方法

はじめまして。スタッカートについて質問です私は、スタッカートで速く弾くのが苦手です。 はっきりした音が出ず、綺麗に弾けません。特に、pのスタッカートが難しいです。
普段、どのように練習したらよいでしょうか?また、オススメの教本がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

質問 アルペジオで黒鍵の薬指がうまく弾けません

DVDと教本を拝読し、目から鱗が落ちる話がたくさんありました。練習法を変えるきっかけとなりました。また、深谷先生の方法は、ピアノ道だけでなく、いろんなことに応用できる話とも思っております。ありがとうございます。

さて、今日はシューベルトの「即興曲Op142−3」で質問です。有名な変奏曲ですが、この最終変奏の第12小節目、左手のアルペジオ、「ラドファ・ラドファ・ラ」の後の「シ♭レソ・シ♭レソ・シ♭」の後半部分がうまく弾けません。具体的には2回目のシ♭がどうしても外れてしまいます。取り出し練習はしておりますが、指のポジション的に、うまく弾く方法はあるでしょうか。一度弾いて頂くと分かりますが、親指白鍵を弾いた後に、細い黒鍵にうまく薬指が乗りません。

アドバイス宜しくお願いします。

質問 ツェルニー40番のペダル

ツェルニー40番のペダルについてお伺いいたします。一般的にペダルを使うのはタブーと言われますが、踏んで演奏効果が得られる曲はありますか。
ちなみに私は26番を弾いたとき、ペダルを付けたい衝動に駆られました。

生徒が21番を弾いていますが、冒頭のffでペダルを踏んで(短く)いいかと聞いてきました。演奏効果としては悪くないように思いますが、コンクールにこの曲で出る可能性があり、辞めておいた方がいいでしょうか。

質問 バロックの音色や演奏法について、ロマン派や近現代との 対比の付け方など

バッハなどのバロックの音楽について、古典やロマン派と比べて意識するといいことを教えてください。チェンバロやオルガンを意識して、どのようにピアノの音色に反映させていくかなどアドバイスいただけると幸いです。
連続でロマン派や近現代の曲と一緒に弾く場合、どのように音色に対比を付けるといいでしょうか。
私は、腕の使い方や重心の掛け方を控えめにしてみたり、音量の幅などに気を付けています。その他に拍の捉え方が古典派以降より、縦に縛られている感覚があります。

宜しくお願いいたします。

質問 和声

和声を感じてとかよく耳にします。どう感じてるのが正解なのかまたどう説明すれば和声を勉強してない小さな生徒さんにも伝えられるのか、いい方法あれば教えてください。

質問 タッチについて

こんにちは。本の内容、大変参考になります。私の欠かせない参考書にさせていただいています。ありがとうございます。

ピアノの指導をしていますがコンクールに生徒を出すと本番でのタッチが気になります。聴き手に伝わるようにと思うと日頃から注意深くタッチの事を話しますが先生が書かれている圧力タッチになってしまうようで...
また私自身タッチが強い方ではないので生徒たちに影響が出ないかと心配です。

これからどのように色々伝えていけばいいでしょうか?

質問 最初の一音について

初めまして、小学3年女子です。弾き初めの最初の一音目が難しいです。ブルグミュラーのゴンドラの船頭歌の左手の入り方を教えてください。力の抜き方も教えてください。

質問 音(演奏)を自分のイメージに近づけるには

前にも、気持ちを込めて演奏する際のポイントを回答して頂き、それを意識しながら練習しています。

しかし、どうしても盛り上げたいと思うと、ただ大きな音をバンバンと鍵盤を押して鳴らしていたり、なめらかにしたいと思うと、ただのろくなっていたり・・・・。

他の方が「音の強弱」について質問されており、それには「テクニックを知ること」や「具体的なイメージが必要」と回答されていますが、私にもこのようなことが足りないのでしょうか。
イメージは自分なりにもって弾いているのですが、結局は「バンバン鳴らして」いたり「のろく」なっており、イメージとは遠い演奏になっていて、がっかりします。

質問 広い音域のアルペジオ、和音の弾き方

はじめまして。今まで、自分では丁寧に練習していたつもりでしたが、この教材を見てまだまだ足りなかった事を実感しました。まさに「急がば回れ」ですね。とても参考になります。

私は大変手が小さく(ストレッチや拡張練習でぎりぎり1オクターブ届くようになりましたが、オクターブ内でも内声によっては弾けない和音があります)広い音域の和音やアルペジオが綺麗に弾けません。良い練習方法や、コツなど、アドバイスをお願いします。

質問 本番で演奏中にあがってしまった場合の対処法について

本番での演奏についての質問です。
以前のご質問にある、本番であがらないようにするには、という項目を拝見しましたが、先日、最初はそんなにあがってないのに、本番で演奏している途中で、何かをきっかけに、あがってしまい、体が震えて、余裕がまったくなくなり、普段しないような間違いもたくさんして、やっと弾き終える、という体験をしました。
こんなふうに、弾いてるさなかに、予想もしないぐらいあがってしまった場合はどうしたらいいでしょうか。稚拙な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

質問 グランドピアノを持っていない者の対応策

私はグランドピアノを持っていません。アップライトピアノの一番大きいサイズのものを持っています。いずれはグランドピアノを購入しようと思っていますが、いますぐというわけにはいきません。
これらはキータッチが違うので、アップライトで練習していて、よし、出来たと思っても、いざグランドで弾いてみると、あれっ全くダメだ。。と思うことがよくあります。

どこかでグランドを借りて練習するしかないのかな?と思いましたが、例えば、アップライトのキーを少し重くするように細工するとかした方がいいのか?等悩みました。

グランドピアノを持っていない者が練習するにあたって気を付けた方がいいことを教えて下さい。
よろしくお願い致します。

質問 ペダルのふみ方について

ペダルの踏み方についての質問です。楽譜に、ペダルの印があるところでだけ踏むように練習していますが、印にとらわれずに自分が思った所で踏んでみたいです。それはあまり良くないのでしょうか。
ペダルの意味合いが、自分自身、よくわかっていないので、このように思うのでしょうか。

ペダルは、3本のうち、一番右のペダルしか使っていません。

質問 音の強弱

とても参考になりました。音も違ってきたように実感します。ありがとうございます。

基本的な質問ですが、ピアノによる音の強弱はどうやって付けているのでしょうか。「指の高さ」など指をはじめ、手首、腕、姿勢全体によるものかと思いますが、特にピアニッシモなど弱い音はどのようにしたら良い音が出るのですか?

質問 芯のある音で弾くには。

ピアノを25年ぶりに再開して7年目です。先生にも付いていますが、音階等の基本練習は自分でやっています。先生のテキストとDVDは大変参考になりました。特に脱力の項、目からウロコでした。有難うございました。

日頃から工夫して練習しているつもりですが、幼少期にきっちり基礎をやっていなかったこともあり、自分の音を録音等で聞くと、揃ってないし、ピアノもよく鳴っているとはいえません。練習時に特に気をつけることはありますでしょうか。

質問 ハイドンのソナタのポイント

テキスト、DVD、掲示板等興味深く拝見しています。 オーボエ専攻で音大受験希望の高校2年生の、副科ピアノ試験曲についてお聞きします。
通常レッスンではチェルニー30番、ソナチネを弾いています。試験曲にソナタアルバム3番のハイドンを選曲しようとしています。楽譜はウィーン原典版では本人に無理があるので、バスティンピアノ名曲集5を使う予定です。
そこで質問ですが、ハイドンらしく弾く上での注意点、この曲を演奏するポイントを教えていただけないでしょうか。
オーボエの練習、吹奏楽の名門校で多忙なため、長期戦で仕上げたいと思っています。
どうか宜しくお願い致します。

質問 速い曲を弾くコツ

9歳の娘のことです。3歳からピアノを習っています。
先生の勧めもあって、2年程前からコンクールに出ていますが、思うような結果が出ていません。速い曲は弾いている間にどんどん肩、腕に力が入ってきてしまいます。力が入ってくるとトリルもうまく決まらないので、本人も悔しがってイライラしている感じです。
後1カ月位で本番です。何かよい練習方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問 一曲の合格のタイミングについて

たくさん勉強させていただきました。とてもためになりました。ありがとうございます。

小学校低学年(ソナチネ程度までのレベル)の一曲の合格のタイミングについてご意見をいただけると幸いです。 コンクールや発表会などの場合ではなく、普段のレッスンにおいて先生は一曲につきどれくらいの回数で合格とされることが多いでしょうか。
ある程度さらっと弾けたなら小さいうちはたくさんの曲をこなしたほうがよいのか、それとも小さいうちだからこそ基礎力をつけるために一曲一曲丁寧に進めたほうが良いのか、先生の合格の基準がございましたら是非教えてください。

質問 左右をぴったり合わせる練習方法

ベートーベンのテンペスト1楽章で、左のトレモロと右のメロディが合いません。ゆっくりの練習を続けていれば合うようになりますか?

質問 指の練習の素材

指の動きのための練習で、ハノン以外のもので先生がおすすめする本がありましたら、いくつか教えていただけますでしょうか。

質問 読譜と暗譜について

小学校3年生の女の子の母です。 購入させて頂いて、とてもよかったです。惜しみなく、教えてくださって、本当にありがとうございます。

これまで、うちの子は読譜が全くできず、いつも横について弾いて、教えていました。そしてすべて暗譜でやっていた子です。
今はなんとか少しずつ読譜しようと頑張っていますが、覚えるとすぐに暗譜で、楽譜を見ながら弾くことができなくて、いつも指をみて弾いています。今後、楽譜を見ながら弾くように練習したほうがいいのか、今のままでも支障がないのか、教えてください。
ただ今後楽譜が長くなってくるのに、大丈夫なのか不安です。

質問 手の脱力、支える力について

小学5年の娘について質問させていただきます。
娘は幼稚園からピアノをしていますが、1年前から、音大の先生に教わるようになりました。
その時に先生から「脱力」が課題と言われハノンは一音一音脱力を感じながらの練習、チェルニーも最初は30番だったのを、難易度を下げたものから練習しなおし、現在は30番に戻り進めております。
腕の力など抜け、よくなってきたのですが、どうしても、手の甲?筋?といいますか、弾く指以外の力が抜けておらずパタパタと力が入ってしまいます。

また、先生からは、「支える力」がないと言われます。本人は集中すればするほど、気づかぬうちに力が入ってしまうようです。 (ゆったりとした曲では力は抜けているようです)
具体的練習方法などありましたらお願いします。

質問 トッカータ

深谷先生のDVD大変勉強になりました。
質問なんですが、ドビュッシーピアノのためにのトッカータ155小節目の左手のスラーも1小節ずつ鍵盤から指を離すのでしょうか?
宜しくお願い致します。

質問 ショパン ノクターン35連符

ショパン ノクターン20番を練習しています。最後の35連符は購入した本を参考にして練習しました。音のツブはそろいませんが、なんとかなりました。ただ、2オクターブ程度の35連符はスケールのようで、私には長く感じて、なぜか音楽的に表現できません。機関銃のように弾いてしまいます。
普通のメロディのように感情を込めて弾くにはどのようにしたらよいでしょうか。

質問 トリル

大人なってピアノに取り組んでいます。
ソナチネOp36no1Andannteの最初の「ソ」は何回?どういう風に弾くのですか?
モーツアルトのK545のトリルですが右はシラを何回弾いているのですか?
今先生に付いていなくて、困っています。

質問 和声進行

先日心斎橋ヤマハにて講座を受講させて頂いた者です。和声のお話など大変勉強になりました。有難うございました。

ptna課題曲D級フランス組曲ジーグについて教えて下さい。
2ページ目39小節目のゼクエンツから45小節目で突然ホ短調に飛んでしまっているような感じがしてしまい、ここの和声進行がよくわかりません。ゼクエンツでクレッシェンドしてきて45小節目をその山場と捉えてしまっていいのでしょうか?クレッシェンドのあと、45小節目の処理の仕方で娘が迷っています。

質問 古典派のソナチネ、タッチやメカニック

こんにちは!小5の生徒さんが6月に古典のソナチネだけのコンクールにディアベリop.151-3の第3楽章ロンドで参加します。
最後のコーダからがメカニック的に難しく、速い6/8拍子で最後から11〜12小節のメロディーの16分音符のトリルのような動き、続く1の指を軸としたツェルニー40番の14番のような回転運動、回転した1,2の指の音が粒の揃った控えた打鍵ができません。
最後の5,6小節はテンポを上げなければ両手が合いますが、迫力が欲しく一気に弾くと左にトレモロと右の8分音符のメロディーが不ぞろいになります。
適切なテンポ、古典のソナチネとしてのまとめ方と合わせてご指導ください。
宜しくお願い致します。

質問 「全曲」演奏のときの練習法

ピアノ上達練習法、大変勉強になりました。ありがとうございました。

1曲を仕上げるためにも、時間、労力ともに膨大な時間を要するものだと思いますが、ドビュッシーのエチュードの全曲、や、前奏曲を全曲。など、プログラムに入れるために、焦りや不安、プレッシャー、気持ちの萎えなどをいかに克服していけばいいのか。を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

また、全曲というような時は、通し練習をするだけでも膨大な時間がかりますが、先生のご指導のような、細部の細かい練習なしに、上達しませんし、人前で弾いていいものにはなりません。
膨大な曲数を同時に仕上げるときの、練習時間の使い方を具体的に、ご指導いただきたく、よろしくお願いいたします。

質問 練習計画

現在小学一年生の娘の事についてです。娘はあるコンクールに参加しています。年長、小学一年生と二回とも優秀賞で、さらにその上にはいく事ができませんでした。今まではがむしゃらに練習をしていたのですが…
今年は少し計画を持ってコンクールに向かいたいなと思っています。予選は6月後半に本選は8月上旬にあるのですが…
予選二曲、本選二曲、予選と本選は違う曲を弾きます…
予選はいつまでにどのような練習を、本選はいつまでにどのような練習を行えばよいでしょうか?

質問 発表会、その後…

ようやくアラベスクが、テンポ100位で指が転ばず弾けるようになったのですが、教本は4月からバスティンベーシックス1なので、せっかく指が回るようになってきたのに、元に戻ってしまうのでは…と思っています。

質問は、発表会で背伸び(!)した曲にチャレンジした幼児の場合、指が元に戻ったとしても、それはそういうものとしてやりすごせばよいのか、それとも、指の動きが鈍らないよう、何か工夫すべきなのでしょうか、ということです。

5歳で読譜力がまだまだなので、自力で読譜するにはベーシックス1でちょうどいい気がします。
指導の先生は「アラベスクを弾いたことで、技術は上がっているので、ベーシックスの曲をどんどん進めてね。」とおっしゃってましたが、新たな曲を読譜することは、本人にとって集中力を使うようで、どんどん進めるという感じにはなりません。子どものハノンを使うことも考えているという話もされてました。

質問 コンクールの失敗

中学3年生の女の子の母親です。
小学校4年からコンクールに出て色々な賞を頂きましたが、中学1年の秋のコンクールで一度左手が絡まり演奏を中断してしまい、その後トラウマになりコンクールでの失敗を繰り返しています。その時ちょうど成長期で身体が大きくなり、手も大きくなり、反抗期もあり、色々な原因が重なったのではないかと思います。失敗してからも本人が出るというのでコンクールに出続けていますが、半分の確率で止まったり、間が分からなくなり飛ばしたり、そうかと思えば思い通りに弾けて全国大会に行けたり、どうしてこうなってしまったのか、どうしたら良いのか悩んでいます。失敗するのはコンクールのみで発表会やピティナのステップではそのような事はありません。こんな娘が来年音楽高校を受験するといいます。ソルフェージュも今まで殆どしておらず、問題だらけですが本人の意思はかたいです。
もう一度失敗なく最後まで弾き通して欲しい、自信を取り戻してあげたい、母に何ができますか?

質問 指のトレーニングと第一関節について

はじめまして。2点教えて頂きたい事があり投稿しました。

小学6年生の女の子です。夏休みにオーストラリアに行く予定で、ピアノのない環境のところに1週間出かけます。今まで、そんなに長い間ピアノを触らなかったことはありません。メルマガで紹介されていた深谷先生の考案したピアノのないところでのトレーニングは小学生でも効果のあるものでしょうか。

もう一点。第一関節が反対側に反ります。プロの方でも反って弾いている方もいらっしゃいますが、反って弾くことのデメリットには何があるでしょうか。また治すために、どのようなことを実践したらよいでしようか。

質問 和音の弾き方、練習の仕方

DVDを拝見し、部分練習、要素練習という考え方に共鳴しました。40代になってからピアノを再開。バッハ・インベンション15曲を習い、今はモーツアルトのK331番第一楽章(トルコ行進曲付き)に取り組んでいます。

質問は、和音の弾き方について、です。
今習っている先生が、「ゆっくり小さい音で始めてください」とおっしゃいます。響きを大切に、音をよく聞きながら練習してくるように言われています。ただ、和音を弾こうとすると、やっぱりバラバラっと音が乱れている感じがしてなりません。弱い指、強い指があって、音が揃わないのかタイミングが合わないだけなのか。

どんな練習方法が適しているのか。教えていただけますか。

質問 リスト作曲 パガニーニによる大練習曲3番ラカンパネラについて

深谷先生初めまして。動画やテキストは日々の練習にとても参考になっております。
私は5歳から22歳くらいまでピアノを弾いており、就職を機に一度やめましたがその後4年ほどブランクを空け去年よりピアノを再開しました。現在リストの「パガニーニによる大練習曲より3番 ラカンパネラ」を練習中なのですが、このカンパネラについて質問をさせてください。
67小節目の右手トリル+1指の半音階の部分のテンポがどうしてもあがりません。練習の際はトリルだけ取り出して練習し、トリル+半音階で無理のないテンポでやってはいるのですが、どうも途中の音が抜けたり、音の粒が揃わなくなります。この部分の効果的な練習方法を教えていただけたらと思います。

また72小節目の12指のトリル+54指でのメロディ部分もどうもうまくいきません。最後に78小節目のカデンツァ(?)後半の下降していく際に打鍵直後に指がそのまま手前に流れて(滑って)しまい、音が重く聞こえてしまいます。

どういう練習が効果的か教えてください。

質問 子どもの弾けるまでの過程

小1(ピアノ歴1年半)の子どもことで、疑問を質問させてください。
本人はピアノが好きで、昨年コンペで受賞し、先生からは、音楽的に弾けるからどんどん進めたいという話がありました。ただ、駆け足できたので、読譜力に自信がなかったことと、小学校生活がスタートしたことで練習時間がかかると疲れることもあり、本人がもう少し進めやすい教本に変えたいと申し出て、ブルグミュラー1・2番を終えた所でお休みし、ぴあのどりーむ4にチェンジとなりました。

先生は本を見て「簡単すぎたね。あなたなら1週間で1冊仕上げちゃうかも」とおっしゃったのですが、実際には弾きこなせるまでに思った以上に時間がかかりました。音符や記号の譜読みは理解しているのですが、2段の曲でも、ちょっとした指替えや付点のリズムなどに指がついていかず、そういったつまづく箇所を取り出して、連続5回成功するまで練習しているのですが、1曲弾きこなせるまでに30分以上かかるものも…。今までのブルグミュラーの練習時もそんな感じで、ブルグが本人の身の丈より難しいから、時間がかかってると思っていたのですが、結局、どりーむ4の2段の曲でもブルグミュラーの曲でも、家庭練習で弾きこなせるまでの労力や時間は、ほぼ同じように見えます。

この年齢のお子さんだと、こういうものなのでしょうか?
それとも、こういった点が子どもの現在の課題で、駆け足で進むより、初級の本を弾きこなせるまで多くこなして成長を待つべきなのでしょうか?もしくは、結局ブルグの時と同じ労苦なら、ブルグミュラーをしたほうがいいのでしょうか?

質問 緊張しすぎます。

先生のところや発表会でもとても緊張してまったく練習のようには弾けません。なにか対処法や気持ちの持ちよう等ありませんでしょうか。宜しくお願い致します。

質問 手首を動かさずに弾く

いつも手首を動かさないようにと注意されるのですが、変に力んでしまってうまく弾けません。手首を動かさずに弾くためには何をすれば良いでしょうか。

質問 連打について

ショパンのバラード2番を練習しているのですが、アジタートになったところの右手の重音の連打で腕に力が入ってしまい、速く弾けません。演奏する際のコツなどを教えていただけませんでしょうか?

質問 集中力が切れてしまいます

私は高校生なのですが、昔から集中力が無いことが悩みで、練習もダラダラ続けてばかりなことが多く、一曲の通し練習の中でもふっと意識が抜けてしまいます。上達したいという意欲はあるのですが、どうしても集中し続けることができません。
どうしたら改善できるでしょうか?

質問 マムシ指の直し方

はじめまして。ピアノ講師をしています。

月並みな質問で申し訳ありませんが、1の指の根元がへこむマムシ指は先生はどのように直していらっしゃいますか? 手のアーチや指先の安定は経験からどのような手も整える術がわかってきましたが、マムシ指に苦労しています。 反対の手で関節の裏から支えたり、筋トレのようなものをしたり、輪ゴムを使ったりしていますが今のところ数年かかって治ったり治らなかったり。これは工夫の成果ではなく自然に発達しただけのような気がしています。

質問 ペダルが多い曲の練習について

私には年長の娘、小学3年の息子がいるのですが、どちらもペダルを踏む曲が増えてきています。とくに小学3年の息子は、今「波のアラベスク」を練習中なのですが、ペダルを使う箇所が多数あり、彼は練習するときに、ほぼペダルをつけて練習をしているのですが、私はペダルをはずしてしっかり練習してからペダルを最後に付けて2回ほど練習したらどうかとアドバイスしています。
私も少し経験者なのですが、ペダルをつけると軽く弾けるようになるし、ずっと踏んでばかりで練習をしていると、ひき方がいい加減になったりした記憶があります。ペダルをつけないと曲の雰囲気も出ませんし、あまりつけずに練習をしていたら、実際踏み始めた時に音が濁ったり、踏み方がへたくそだったりで。。。
やっぱり、最初からペダルをつけて練習する方がよいのでしょうか?

質問 平均律について

DVD素晴らしく勉強になり、ありがとうございました。
最近バッハが弾きたくて、平均律を弾いているのですが、どこの出版社の楽譜がいいですか。また自分でアナリーゼして弾くには、お勧めの解釈本がありますか。インベンション、シンフォニアは、全曲弾きました。

また、ショパンは、ペダルにこだわりがあったようですが、注意すべき点があれば教えてください。よろしくお願いします。

質問 リスト:ハンガリー狂詩曲6番のオクターブとカデンツァ

リストのハンガリー狂詩曲第6番を練習中で、数点ご助言をいただきたく存じます。
*最後のオクターブの連打のパッセージですが、軽やかに聴こえ、楽に弾けるように できるだけ前腕から肘関節にかけて力をためないように(肘関節が円をえがくように)と工夫しているのですが、なかなかうまくいきません。

1)先生は、このようなオクターブ奏法での腕、肘、手首などの力の入れ方や脱力の状態はどのように指導しておられるのでしょうか?コツはありますでしょうか?
2)また、1−5の指づかいでやるよりも、1−4の指遣いで弾くほうがはるかに前腕の筋肉は楽なのですが、音色は1−5で弾いたほうがよいようにも思います。これはどちらが望ましいとかあるのでしょうか?
3)左手でもオクターブが出てくる部分がありますが、左手のオクターブは音がなかなかきれいに鳴らず、力んでしまいます。これも良い練習方法はございませんでしょうか。
4)またこの曲では右手に細かいカデンツアが数か所でてきますが、特に第40小節の、右手で黒鍵ばかりで下降していく箇所が音を外しやすく(4の指の移動が稚拙?)この部分だけリズム練習をしてみたりしていますが、何かよい練習方法はございませんでしょうか?

質問 左手16分音符音階が不揃いになってしまう

小二の娘が1ヶ月後の演奏会でギロックの「魔法の木」を弾きます。時間が少なくなってきた今でも、まだ最初の一小節の16分音符が不揃いになってしまいます。この要素は曲のあちこちで出てくるので、どうしても目立ってしまい、気になっています。曲の最後、階段のように下りてくる部分も同じ要素で、左手は不揃いになってしまいます。

練習を見ていて気がついたことは、早いテンポで弾いたときに、左手の中指が中に丸まって体のほうにすべっていくような形で弾いていました。そこで、テンポを落として、この部分だけ指の形に気をつけながら弾くように練習していますが、少しテンポを上げると、元に戻ってしまいます。また、音が下がるに従ってクレシェンドがつくのですが、薬指、小指の力が弱いのか、なかなか音量が出ません。

先生の教材を先日初めて拝見し、これまでマイナス練習を多くしてしまった結果と悔やんでいますが、あと1ヶ月で、できるだけ多くのプラス練習をして修正していきたいと思います。

具体的に、どのような練習をすれば効果があるでしょうか?

質問 半音階

こんにちは。私は現在音楽高校の2年生です。先生の本は日々の練習の助けになっています。
自分にはテクニックがないと感じているため、小学生のうちにひと通り終わらせたハノンをやり直しています。今回は、半音階について質問です。
オクターブや反進行は速いテンポで弾けるのですが、短3度が上手くはまりません。自分ではアクセントをつけて音を良く聴いて練習しています。しかし、いざテンポで弾いてみるとなぜか指がもつれる感じになり音がずれていきます。また半音階の練習をしていると、前腕のあたりが痛くなります。どうしたらなめらかに弾けるようになるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。

質問 練習が少ない曲の暗譜方法

好きな曲で、初見で7割ぐらい弾ける曲(たとえば、リストのコンソレーション、ショパンンの一部のノクターンなど)、しかもテンポがゆっくりな曲は、要素練習の反復が少なくてすむ分、暗譜ができません。
あまり練習しなくても弾ける曲を暗譜するには、どうしたらよろしいですか?

質問 ショパン、エオリアンハープの手首の使い方

ショパン・エチュード、op25-1の手首の回転方向について。 最近、練習を始めたのですが、先生は右手首を時計と反対回り(左手は時計回り)、パルカル・ドゥヴァイヨン先生は右手首を時計回り(左手は逆)とおっしゃっています。
昔習った先生は、6分音符の前半の3音は右手・反時計回り、後半の3つは右手・時計まわりと、半円弧を描くと言っていました。
深谷先生は、この曲をどのように指導していらっしゃいますか?

質問 速いパッセージの要素練習の正しい方法

私は、高校時代にピアノから離れて20年経ちましたが、2年前から独学で練習を再開しました(早く、先生を探したいと思っています)。
要素練習のやり方は、インテンポで失敗なく弾けるようになってから、範囲を広げるのですか?
ショパン・エチュードのop10-2、10-5を、ゆっくりのテンポで全曲練習してしまいました。指定の6〜7割のテンポなら通しで弾けるようになりましたが、それより速く弾こうとすると破綻します。
インテンポを目指すには、これからどのように練習したらよろしいですか?

質問 速過ぎるテンポの修正方法を教えてください

子供(小4男子)の演奏のテンポ感のなさについて、ご相談です。インベンション13番を弾いていて今週末本番があります。始めた当初の1ヶ月くらいは徐々にテンポを上げてゆき、完成度を高めていたのに、あるところから妙に速く弾くようになってしまい、現在は四分音符=86くらいで弾いています。
ですがミスはぐっと増え、タッチも浅くなり、テンポも速かったり遅かったりガタガタです。先生からはメトロノームをかけて練習するように言われていて、最終的に四分音符=76くらいだと比較的ミスも少なく音も良いですが、メトロノームがないとやはり=82くらいの速さになってしまい、とても不安定なままです。これが2週間続いています。
何か効果的な方法はあるでしょうか。

質問 演奏中に止まってしまいます

初めまして。娘(中3)が、バッハの平均律のフーガでどうしても演奏中に止まってしまいます。一声ずつの暗譜も行ったのですが……もう癖になってしまったのか、止まってしまいます。音高を目指して練習をがんばっているのですがやはり練習方法に問題があるのか、メンタルなのか悩んでいます。

質問 ショパン「雨だれ」の弾き方

深谷先生、はじめまして。今年子どものとき以来にピアノを再開し、どうにかうまくなりたいと思い教材を購入しました。 とても為になる練習法をご紹介頂き、ありがとうございます。
ブルクミュラー、ツェルニーから再開し、目下ショパンの「雨だれ」に取り組んでいます。来月初旬には発表会で演奏します。譜読みはなんとかできたのですが、伴奏を小さくしてメロディーを際立たせたり、ピアノを歌わせたりするのが苦手です。合わせて実際に歌いながら弾いてみるのを繰り返すと結構よくなりますが、それでも翌日にはまた戻ってしまい、小節ごとにカタカタ弾いているような感じで、フレージングが出来ていません。

どのようにすればきれいなメロディーを出せるかアドバイス頂ければ幸いです。

質問 32分音符 64分音符について

まだ初心者レベルですが、あるバラード曲をピアノ引き語りの楽譜を見て練習しているのですが、細かくても基本16分音符なので、自分の中では、 ワイエダ トゥイエダ スリイエダ フォイエダ なんて感じでカウントしていますが、曲の中間部分のみ32分音符があり、どうカウントしたらよいものかと悩んでおります。
そのような曲を弾けるレベルではないのかもしれませんが、仮にこのような32分音符であるとか、もっともっと細かい64分音符なんていうものは、実際に演奏者の方は心の中でカウントしているのでしょうか?ぜひこのような細かい32分音符、64分音符の攻略法や考え方、教えていただけると助かります。あと、プロの方はやはり曲中全てを心の中でカウントしているのでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問 ピアノ上達

教材は時間の節約にもつながり流れも読めてプラス学習に繋がって大変感謝しております。日頃悩んでいますことはやはり全調。アルペジオ。3度6度(和声の分析)大切だと思います。指の移動支点が変わるところスケール指運び奏法の基礎などがわかり易く伝えて頂けると幸いです。

質問 譜読みの早さとテクニックに関しまして

私は音大のピアノ科を卒業後、青年海外協力隊として海外でピアノを指導し、帰国後(現在)はそのまま国際協力の世界で仕事をしています。

@初見譜読みの遅さ
Aリスト等を弾く技術の無さ
この2点に対して18歳ぐらいの時からコンプレックスを抱き、今に至ります。

初見に関しては「時間を計って簡単な曲を練習すればいい」など、なんともアバウトなアドバイスは多々受けますが、どうしても腑に落ちず、、、テクニックに関しては、指は動く方であることは間違いないと思いますが、恐らく譜読みの遅さも関係して、練習する方法もよく分からずといった状態で音大を卒業しました。
練習するべき年齢(中高生)で然るべき練習が出来ていたら、と思う日々を過ごしておりました。

質問 本気で練習出来ない子供

小4娘のピアノについてご相談させて下さい。本人はピアノが大好きだと言います。
ピティナは小1から毎年参加しています。曲の完成度を高くする訓練、そしてそれを舞台で出す訓練と思って出ています。娘は全国に行きたいと言い、本選優秀賞は欲しいと口で言いますが結果はなかなかついてきません。しかし親から見ると、それは当然の結果ではないか、と思ってしまうようなマイナス練習ばかりし続けております。何度悔しい涙を流してもそれは変わらず、変化も見られません。

親としては正直疲弊しております。そんな娘にいつまでもコンクールを目指すような教室でピアノを続けていてよいのか?と思い悩んでおります。楽しく弾ける教室に変えたいのが親の本音ですが、このようなスイッチがいつまでも入らない子供はスイッチが入る日が来るのでしょうか。

質問 ツェルニーのテンポについて

私を指導してくださっている先生は、ツェルニーも1つの曲としてとらえ、音楽表現をとても大切にされています。そのおかげで、子どもの頃は退屈な練習曲でしたが、現在はメロディーを感じながら丁寧に弾くようになり、ツェルニーが楽しめるようになりました。
ただ、1つ気になるのがテンポについてです。私はツェルニー40番を指定テンポの4割くらいの速さでひいています。先生はテンポも速くていいですねといつもおっしゃいます。が、何かでツェルニーは指定テンポの2/3か半分くらいで、ときいたことがあり、もう少しテンポにこだわったほうがいいのではと思ってしましいます。
今の私には、これがちょうどよいテンポというように考えて、これ以上テンポを上げる練習をする必要はないのでしょうか?

質問 小2 フォルテを綺麗に引くには

ピアノが大好きな小学二年生です。発表会に向けて湯山昭、お菓子の世界よりバウムクーヘンと鬼あられを練習中です。フォルテを叩かないで音量を出し、素敵な演奏をするための練習方法を教えて頂けると幸いです。

この一年でコンクールには2度ほど出て(ブルグミュラー25の練習曲、ギロック子どものアルバム、モーツァルトのメヌエットなど)地区予選通過して、県内で銅賞レベルでした。コンクールの審査員講評の中で、「もっと手首を楽にして、指先を強く働かせて弾きましょう」、とのアドバイスがありました。「しっかりした綺麗な音、伸びやかな音、表情豊か」等とよい講評も頂いています。

質問 同音連打の正しい指使い

初めまして。23歳のころからピアノを始め、2年が経過するのですが、最近になって、同音連打が出てくるレベルの曲をやることが増えてきました。しかし、バイエルに出てくる程度の同音連打は問題なく演奏することができるのですが、速度が上がってくると、上手く弾くことができません。
一番の疑問として、『3→2→1』と打鍵するときに『打鍵するのはどこが正しいのか?』ということです。
例えば、
「1番の指だけは3番と2番の指よりも下の方を打鍵する」とか
「3番も2番も1番の指も同じ部分を打鍵する」のかなどということです。

インターネットで検索しても、「どちらの回答もある」という状態で困っています。また、『黒鍵の同音連打』も白鍵と同じ方法で良いのでしょうか。下手に練習をして間違った形が体に馴染んでしまうのが嫌なので、今は同音連打が出てくる曲は全て避けてしまっている状態です。

質問 モーツァルトピアノコンチェルトk488第1楽章について

今、私は、モーツァルト ピアノコンチェルト k488 第1楽章を弾いています。コンチェルトに必要なテクニックや、正確なテンポで弾けるような練習の方法を教えてください。

質問 17連符などの弾き方

大人のピアノ愛好者です。ショパンなどの曲に、よく11連符とか17連符など、拍数で割りきれない連符が出てきますが、どう弾けばよいのかわからず、その部分だけ全く上達しません。
等速で1拍に4.25入れるなど正確に弾けるわけもなく、また4+4+4+5のようにしてもよいのか、悩んでしまいます。
自然に弾くには、どういう考え方で弾けばよいのでしょうか?

質問 メロディーラインを立たせるには?

40年ぶりにピアノを再開して、3年目になる主婦です。深谷先生のDVDとテキストのおかげで、目標とするところがはっきりしてきて、無駄な練習が随分少なくなってきました。ありがとうございます。
現在、発表会に向けてショパンのマズルカ11番とシューベルトの即興曲90-4を練習しています。先生からは、もっとメロディーが立つようにとよく注意されます。左手を控えめにして、メロディーをよく聴くように意識して弾いているつもりですが、繰り返し注意をうけています。具体的にどのような練習をすればよいでしょうか?
また、和音のところでは、メロディーとなる右手の高音部を強調するために、自分なりに工夫して、小指側に手を傾けて弾くように練習していますが、この方法でよいでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします。

質問 インベンション、ショパンポロネーズの弾き方、聴音について

こんにちは。小学5年です。 わたしは今、インベンション12と、インベンション13と、ショパンのポロネーズ嬰ト短調を弾いています。12番では、左右のトリルが難しく、ゆっくり、リズム練習をしていますが、どうしても弾けません。(32分音符で弾いてます。)そして、弾いている間に、ゆっくりとなってきてしまいます。よく音を聞こうと思っていても、最後らへんでは、全然聞けなくなっています。
13番では、右手と左手をきちっとたてにそろえるように注意されていますが、どうしてもバラバラになってしまいます。音の上がり下がりを付けて弾くというのもできません。 
ポロネーズは、1ページ目や、2ページ目に出てくる、最後の速い音符が弾けません。3ページ目では、右手が崩れてしまいます。左手の速いところもです。4ページ目は、短いトリルが続き、右手が、高い部分から低い部分に移るとき、間が開いてしまっています。そして、4ページ目最後の左右のトリルは、左手ができません。音を切って、左右の音を聞く練習の、ノンレガート、片手での、リズム練習をやっていますが、他にどういう練習方法がありますか。
                               ままた、ソルフェージュで今、四声体の書き取りをやっています。(右手和音左手は、1音)1度とか、4度とか、第1展開とかの、仕組みがわかりません。宜しくお願い致します。

質問 三拍子の教え方

わが子のことですが、今、小2男子です。4歳から習っており、今ソナチネアルバム、ソナタなどを弾いています。しかし、3拍子のリズムがなかなか上手に弾けません。1拍目を重く(重くと言っても抑えない、2.3拍目より重いだけ)とか気持ちを込める、2拍目は一拍目より軽く、3拍目は軽く、次の一拍目につなげて、と言ったり、1拍目は床に手を付ける動作をさせ、2拍目膝、三拍目は胸の前で手を合わせる等体を使って覚えさせてもうまくいきません。

もう、かれこれ何年もかけてもぎこちない三拍子になってしまいます。 どうしたらノリのよい三拍子ができるようになるのでしょうか。

質問 小学校低学年に与える教本について

私は、小学校1年の女の子の母です。娘は、年中の春から大手の音楽教室に通い、年長時にはそのグループレッスンが物足りないと言い出したので、年長の夏から別の個人のピアノ教室に行っています。その際、譜読みや指の使い方などがさっぱりだという先生の見立てにより、ピアノドリーム1とバーナムミニブックからの再スタートとなりました。あれから約1年。ドリーム1,2,3,4,バーナムミニブック、バーナム導入を経て、今はオルガンピアノの本4とバーナム1をレッスンで使用しています。

また、ここ2ヶ月は先生のマニュアルを参考に、基礎力育成のため、家ではドリームレパートリー1から復習しております。レパートリー1は、初見でもすらすらと表現をつけて弾くことができ、本人も時間を忘れて次から次へと弾いていました。レパートリー2は、3回〜5回弾けば○でしたか、レパートリー3は初見ではつっかえつっかえで、何度か頑張ればそれなりに弾けるようになります。
ただ、すぐにすらすら弾けないので、ちょっとイライラするみたいです。簡単すぎずにちょうどよい程度とは、どのくらいのものをさすのでしょうか。また、一度やった教本は、ある程度経ったら、定期的に一冊丸々弾いた方がいいのでしょうか。

質問 肩に力が入ってしまう癖

小学校4年生の娘ですが、肩に力を入れて指で鍵盤を押し込むようなクセがあります。先生からも注意を受け、色々な方法で直そうと練習していますが一向に直りません。幼稚園からピアノを始めソナチネ程度ですが、このクセのため、指先を細かく使うハイテンポな曲は苦手です。
コンクール等では「タッチが浅くならないように」や「音が重たく聞こえます」などと評価を受けています。リラックスすることを心掛け、指先はしっかりと・・など、日々試行錯誤を繰り返しております。指先でしっかり芯のある音を出せるようにするにはこのクセをどのように直せばよいでしょうか。ご助言頂ければありがたく思います。

質問 発表会前の練習について

あと1ヶ月程で、娘(小1)の初めてのピアノの発表会です。
曲はちょっと背伸びして、ギロックのフラメンコ。6月末に楽譜をいただき、7月中にはすらすら弾けるようになりました。細かい表現やテンポダウンしての練習などをし、大事に練習をしていけばと思っていた矢先、今までなかったミスを連続でしたりするようになりました。娘は、「間違えちゃった」くらいにしか思ってないようですが、私からしてみると、先月の方が完成度が高かったような…。軌道修正しつつ、これからの練習で気を付けるべきことを教えてください。よろしくお願いします。

質問 練習の仕方について

小学校3年の娘ですが、とても譜読みが苦手です。ファまでは、パッとみてわかるのですがそこからは、一音ずつ、指でたどりながらよんでいます。初めての曲を弾く時は、まず何回も弾く曲を聞いて曲を覚えて弾いている感じで楽譜は、音読みでみる程度(楽譜の下に、ドレミで書いてます。)でほとんど見ていません。楽譜だけを見て曲をイメージするのは、難しそうな感じです。

そんな感じなので、楽譜に注意書きなどしてもあまり効果がなく、苦手なこのフレーズだけ弾いてと言っても始めから弾かないとどの部分かわからないと、部分練習を嫌がります。こんな感じなので、いつも曲は、ただ弾いているだけで、感情がない感じで、八分音符の連譜などは途中でひっかかたり、間の音がとんだりしても、最初から最後まで勢いでひいて曲が弾けたと満足している感じです。
楽譜を見て、感情を込めて弾くようにするにはどうしたらいいでしょうか?

質問 ピアノ経験のない親の悩みです

初めまして。小学5年生の娘がおります。自宅でのレッスン時に、本人の希望で付き添っております。娘は、弾くと私に「どうだった?」と聞いてきますが、私はピアノの経験がありません。始めの頃は、何とかアドバイスもしておりましたが最近はどうアドバイスをしたらいいか?悩んでおります。

深谷先生のDVDは、とても参考になります。娘と一緒にみたりしています。ただ…私が正しく理解しているのか?自分が娘にアドバイスしていることが、かえってマイナスの練習にしてしまってはいないか?と、とても不安です。
どう練習に付き添い、どう言葉をかけてやればいいのか?今までどおり、CDやネットで曲を聴き、感じたことを伝えていっていいのか?聴いているCDなどの演奏家を選んで聴くべきか?練習を頑張っている娘に、ピアノの経験の無い私がアドバイス出来ること、手助けしてあげることがあるのか?と日々悩んでおります

質問 教室選び

小学2年生の娘がおります。4歳からピアノを始めました。ピティナコンクール、ピティナステップ、お教室の発表会に参加しております。二つばかり質問があります。

@私たちは転勤族なので、先生を変わらないといけないのですが、娘はある程度誰とでも親しくなれるため、相性を見極めるのがとても難しいです。今回の先生は娘ととても合っています。それで次に転勤がありましたら、どのような点を見てお教室を選べば良いか注意点などありましたら教えていただきたく思います。

Aコンクールの前になりますと先生の推薦で外部の先生にレッスンをいただいております。娘は(ピアノに関しては)器用で、「こんな風に弾いてみて」と言われると弾けてしまうのですが、家に戻って弾くと「あれ?こんなかんじだったっけ?」となってしまいます。録画はもちろん、しているのですが…。このような子供の場合、家出の練習でもそのまま弾けるように親でサポートできることはありますでしょうか?また、娘自身で再現できるように工夫できることはありますでしょうか?

質問 練習しているのになかなか上達しない

ピアノの試験がありショパンのエチュードの黒鍵とバッハのフーガ5番を弾きます。
たくさん練習しましたが、全く上達しなくて音楽的に仕上がりません。先週先生に褒められたかと思えば、今週レッスンで全然下手と言われどうしていいのかわからず悩むばかりです。
バッハは付点のリズムが甘いと言われ、強く弾けば裏拍が出てしまってとても汚くなります。もっと歌ってと言われて一声ずつ練習したりしていますが32部音符のみの練習などありとあらゆることをしていますが、音楽的には仕上がらず、何の意味もない音が並んでるように聞こえてしまいます。
ショパンの方は、各部分に分けて練習繰り返していますが、本番の時とかの練習で、人前で弾くとたんに音がうわずって全く弾けなくなってしまいます。自信が持てないので特にだと思います。なぜなら、2回目3回目と弾くうちに良くなるからです。イップスだと思うのですが、そう考えるとさらに悪い結果になるので、あがってしまったんだと自分に自信がないのだと考えて、それに負けないように練習しています。でも上手くなりません。何かいいアドバイスが欲しいです。

質問 連符の数え方に自信がない

リズムの事です。例えば、8分音符に3連符がタイやスラーでつながっていたり、16分音符に3連符がつながっていたり、もっと拡げると16分音符に5連符など4分音符の偶数割りの音符に、3連符、5連符、6連符、7連符と途中に絡んできますと、全くもって、リズムの区割りが出来ません。
3連符ばっかりであるとか、4分音符の偶数割の音符のみであれば、リズムの絶対値といいますか、刻みの流れが一貫性があるのかなぁと思うのですが、他の割り方の音符系がミックスされてくると、頭の中で4分音符系で刻んでいたのが、3連でリズムの刻みが自分で自信をもって刻めません。
恐らく、3連になっていないと思います。もちろん、理屈上の長さは分かっています。このような場合には、どのような取り組み方をすればよろしいのでしょうか?

質問 グランドピアノと電子ピアノ

レッスンしている場所は、グランドピアノなのですが、自分の住まいはマンションのため、電子ピアノで、練習しています… いつも真剣に悩むのが、やはり、グランドピアノで弾いたとき、電子ピアノでせっかく一生懸命練習したのに、グランドピアノに慣れていない…という事なのです。当たり前なのですが…。独身時代は、防音室にグランドピアノがあり、グランドピアノに慣れない、なんて信じられないと思っていましたが…。

グランドピアノを弾くとき、簡単な曲は、違和感を感じず、思うように表現できても、難曲を弾くと、数回弾かないと、全くだめな状況です。これは、打鍵の深さによるものだと意識して、第一回目の演奏を、グランドピアノで弾くのですが、第一回目の演奏は、どうしても、浮いたタッチのようになってしまいます。

第一回目の演奏から、グランドピアノで違和感なく弾くためには、どのような事を、心掛ければ良いでしょうか…。

質問 音を「考えて弾く」から「感じて弾く」ためには?

高校1年の娘のために、利用させていただいております。基本的にコツコツと練習ができる娘です。楽譜に書いてあることや先生が指導してくださることをしっかり頭の中に入れて曲を仕上げていますが、表現力か課題となっております。

演奏する時に出す音を考えて出しているようですが、音を感じて弾くようアドバイスをいただいたようです。「考えて弾く」からプラス「感じで弾く」ようにしていくためにはどのようなことが必要なのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

質問 全国レベルに達するための壁について

ピアノをしている4年生の子供がおります。小1から出ているPTNAではいつも本選優秀賞までは頂くのですが、全国大会への切符を手にすることができません。コンクールでいただく講評や、教室内での評価では、音楽表現や音色は褒めていただくことが多いのですが、フレーズの処理の甘さ、指先のコントロールをもう少し正確に、といったコメント頂くことが多いです。

女の子ですが、わりと自由にのびのび感情込めて弾くのが好きなようで、一方、同じ教室でも、比較的難易度の低い曲を選んで丁寧に緻密に弾く、というスタイルの方もいて、より上の賞や、全国への切符を手にするのはそういう方です。私ども一般の素人の耳では娘のほうが華やかには聞こえるように思いますが、いつもそこで挫折を味わうということは、審査員の先生方やプロの方には分かって娘の耳では気づけていないアラがあるのだろうと思います。のびのび歌う、という自分の音楽スタイルに自信を失いつつある娘ですが、その良さは失わずに緻密さをつけていければよいのかなと思っております。ごくまれに両者兼ね備えた方もいらっしゃいますが、娘のようなタイプに適切な練習法についてご教示頂けましたらと思います。

質問 インヴェンションの練習法

30歳を過ぎてピアノを始めた者です。基礎から習いたくてバイエルから少しずつ進んでいき、今はバッハのインヴェンションとソナチネ、ツェルニー30番に取り組んでいます。そして今バッハの練習で悩んでいます。ソナチネやツェルニーよりかなり合格までに時間がかかってしまいます。

声部ごとに練習、ということで片手ずつ練習を重ねて両手練習をしますが、そうなると頭が混乱して更に時間を要してしまいます。ソナチネ等では練習し始めての両手奏でも混乱しないのですが・・

あと、大人になって始めたせいか楽譜を見ながら弾くことが苦手で、指での動きを覚えて弾くような暗譜になってしまっています。そしてバッハの場合楽譜の音符というより指番号(結構書き込んでいます)の方を見て弾いてしまいます。これでも良いのでしょうか?

バッハの場合、ソナチネやツェルニーとは違う、良い練習法などあるのでしょうか。いつも、片手である程度の長さのフレーズを練習して両手で合わせて・・を次々繋げていくように練習しています。とりとめのない質問になってしまい大変申し訳有りませんが、アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

質問 大きなホールで音を響かすには

小5の男子です。自分ではあまり分からないのですが、小さなホールだと音はわりと響いて聞こえているそうですが、大きなホールだと音が曇って聞こえ、しかも他の人と比べると、一番小さな音なのだそうです。よく、肩で弾くから損をしているといわれています。体が細いのもあるけど、音が鳴りません。
どうしたらいいのでしょうか?

質問 フォーレ即興曲第3番の左手の弾き方

ベートーヴェンのソナタが大好きです。最近、フォーレの即興曲第3番を練習しています。前半の左手16分音符がどうしてもベートーヴェンっぽくなってしまいます。ソフトな音で弾こうとすると、音が抜けてしまいます。
よいアドバイス、お願い致します。

質問 和音を別々の音量で弾くには

大人から始めたピアノで、レッスンに通っています。 質問ですが(別の曲で)、和音を弾く際に、全ての音を同じ音量で出すことはできるのですが、例えば、右手で3つの和音を弾く場合、一番上の音を出して残りの2つの音量を抑えるようなことが難しいです。2つの和音であればなんとなくできているように思えるのですが、3つになると困難です。出す音の指を立てて、出さない音は指を寝かせて弾いてみているのですが、このやり方で合っているでしょうか。

先生が見本を見せてくれた時は、そこまで極端に指の角度を変えずにコントロールしていました。指先への意識の集中でできると言われました。それが理想なのかもしれませんが難しいです。

よい練習方法などありますでしょうか。

質問 楽曲分析、もっと良い演奏にするには。

今度、2つのピアノコンクールの本選があります。1つはソロ部門、もう1つは、コンチェルト部門で出場します。そこで、楽曲分析をしてみたいのですが、どのようなことをすればよいでしょうか。また、ソロ部門の曲は、予選と同じ曲なので、もっと進化した演奏&審査員の方々の心に響くような演奏にするには、どのように仕上げたら良いでしょうか。

質問 「乙女の祈り」の練習の仕方

私は小学生から中学生にかけてピアノを習っていましたが、あまり練習もしなかったので、「チェルニー40番練習曲」に 入ったところで、止めてしまいました。今60代半ば近くになったところで、電子ピアノを買い、又練習を少し始めています。そういうときに先生の本&DVDを知り、この度購入させていただきました。

私の夢はショパンの「幻想即興曲」を弾くことなのですが、最近再度挑戦してる「乙女の祈り」で行き詰っています。一小節にたくさんの音を弾かなければいけないところの練習は、どうやっていったらよいかお教えください。

質問 重みのかけ方について

以前、上腕の脱力について詳しく教えていただきました。おかげさまで本当に効果が出てきて、今までは脇腹に添えてあるような上腕が、プラプラと揺れるようになりました。

ところが、今度は音もフワフワと……重み、というのでしょうか、芯のないような音で、ホールでの音量が他の同年代の子よりもかなり小さいのです。芯のある音のための練習、というのはあるのでしょうか?

師事している先生は「練習量の問題」とおっしゃいますが、そうなのでしょうか?

質問 1日の練習配分

1日の練習について、なのですが娘は受験もあり、コンクールもあり、で現在練習しているのが

・スケールアルペジオ<全調>
・ツェルニー40番 <レッスンではほとんど見ていただいてないのですがまだ20番台で終わっていません…。>
・モシュコフスキー15−11<受験用>
・バッハ 平均律1巻 bX フーガ<コンクール用>
・ベートーヴェン ピアノソナタ第7番 第一楽章 <受験・コンクール用>
・リスト 2つの演奏会用練習曲より 「森のざわめき」<コンクール用>
・初見演奏を兼ねた簡単な曲集 <受験&体質?改善用>

以上です。

本当はハノンもやってほしいのですが、平日は3時間しか弾けないので時間配分が難しく…、悩んでいます。
休日はコンサートに行ったりしない日は7〜8時間練習していますがどうも一曲ばかり何時間も練習してしまうようです。

効率的に練習する方法などありますでしょうか?

質問 半音階的幻想曲とフーガ

バッハインベンションは小さい頃からずっと弾き続けており、56才になったので記念に「半音階的幻想曲とフーガ」をじっくり練習してみたいと思っておりますが、独学です。この曲に関しての勉強の注意点などアドバイスをいただきたいと存じます。他の方にご案内のソアレスのピアノ講座(バッハ演奏と指導のハンドブック)は読ませていただきました。よろしくお願いいたします。

質問 4度、6度の麩読みと指の感覚について

社会人になってから、楽器を習い始めた者です。音楽を聴くのは小学生のころから好きでしたが、鍵盤楽器の演奏の経験は全くありません。

自分はパイプオルガンとチェンバロがやりたかったので電子楽器の教室でローランドのデジタルオルガンを使用して練習をしています。バロック作品(特にバッハ)が好きで、現在バッハのインヴェンションを練習しています。しかし、4度、6度の譜読みと指の感覚が練習してもなかなか身につきません。何度やってもどこかでミスをしてしまいます。何か良い練習方法はありますでしょうか?また、プロの演奏(レオンハルトやケネス・ギルバート等)は速いテンポで弾いていますが、速いテンポで演奏するにはやはり完全に暗譜していないと無理なのでしょうか?彼らのテンポでは、CDを聴きながら譜面を目で追っていくだけでも難しいです。
大人の教室なので、基本的に自分が演奏したい作品をやるという感じになっています。少しだけ基礎練習をしてからインヴェンションに取り組んでいる状態です。

質問 フォルティシモについて

今年の夏も小5の娘が先生が審査員をされているPTNAに挑戦しています。
前々から悩んでいるのですが、強弱の音域が狭く音色や表現にいまひとつ決定力のない演奏になってしまいます。今回もある課題曲(近現代)で「ffがもっと出るといいね」や「強い部分の表現がもっと生きるように工夫して」などの講評を頂きました。本人も勿論ffを意識していない訳ではなく、精一杯の打鍵をしているようには思います。ffを際立たせる為にpの強さも意識しているのですが、fからクレッシェンドをした後どうしてもffらしい音が出ないようです。

強弱の付け方で音楽の立体感がずいぶん変わると思うのですが、どのように練習をすべきなのでしょうか。体格的に無理をして音を出すのは良くないと言われた事もありますが、よく分からず悩んでいます。

質問 練習方法について

現在、小学校1年生の息子がピアノを習っています。
コンクール用の背伸びした曲を2曲、譜読み用の簡単な曲、テクニック、スケールとアルペジオ、といった課題を1日2回に分けて練習しています。
コンクールの曲は、男の子なので難しいものを弾きたがります。また、いろんなCDを聞いているので「この曲弾きたい」と言った中から選んでいます。速弾きが好きで、最初からプロの演奏のように弾きたがります。音を覚えるのは早く、指もよく動くのですが、やはり背伸びした曲では長期間練習しないと、しっかりした音、粒のそろった音は出ません。

これまでのコンクールで、ゆっくりの練習、片手ずつの練習をしてちゃんと弾けるようになった経験をしているので、本人もその練習が大切であることを実感し、がんばってやっていますが、やはりまだ精神的に幼く、親子とも毎日練習ストレスにさらされています。1曲2分程度のものですが、ゆっくりのテンポで片手ずつからさらうのは非常に根気がいります。

前置きが長くなってしまいましたが、ここからが質問です。
1. コンクールの曲以外にも、弾きたいといった大曲を覚えて好きなように弾いてます。もちろん、しっかりした音は出ず、ちゃらちゃらと弾く感じです。好きなように弾かせていると力んだりせず(脱力している状態で)、指回りや跳躍などテクニック面にプラスになることもあるのではないかと思っていたのですが、上記のような基礎練習を同時並行していても、弊害は大きいのでしょうか?
2. 先生から「ここは腕に重みをかけて弾く」と説明されても、わからないそうです。小さい子に理解するよう伝える方法はありますか?
3. 先生が上記に書いたようなタイプの生徒を指導される際、気をつけること、指導方法、今後の課題の与え方など、アドバイスいただけることがあればお願いいたします。

質問 休符部分のペダル操作についての質問

ペダルについての悩みがあります。ダンパーペダルの扱いで、例えば、譜面で右手が休符がなく、左手には所々細かな休符が(16分の休符など)あった場合、やはり100%ペダルはその都度離さないといけないものなんでしょうか? 基本的には左手もしくは右手のどちらかに休符があった場合、ペダルはその都度離さないといけないものなんでしょうか?もしくは、指だけ鍵盤から離してしまい、ペダルだけを踏んでいるということは、休符があった場合で当然音は休符の部分に残ると思いますが、そういったやり方もあり得るものなのでしょうか?本当に悩んでしまって、曲が仕上がっていきません。

また、逆に休符がなかった場合で、例えばベースの部分で非常に歯切れのいい跳ねたリズム(16分のバウンスや3連シャッフルなど)あった場合は、ペダルを使わない方が良いのでしょうか? 正直な所、ペダルの記号が書かれていない場合、自信をもってペダルの入れる箇所離すべき箇所が自分の中で自信をもって決める事ができないでいます。一般的に和声コードが変わるところで、不協和音を出さないようにすることは、少なからず頭の中で理解していますし、ペダルの操作は突き詰めていくと本当に本1冊位書けてしまう位奥が深く、ある意味答えが無いものなのかなとも言えるかもしれませんが、是非アドバイスを頂けたらと思います。

質問 クープランの墓とハノン

ピアノ歴約30年ですが、今は独学で練習しています。ピアノ上達練習法の「プラスの練習を多くする」ことを心がけて毎日練習をしています。
今年はラヴェルのクープランの墓に挑戦して、特にトッカータを綺麗に弾けるようになりたいと思っています。ハノンが好きで毎日練習はしているのですが、トッカータに照準を合わせた場合、ハノンの何番を重点的に練習すると効率がいいでしょうか?

質問 ポピュラー曲の要素練習

ポピュラー曲の中級から上級レベルの楽譜で左手が、跳躍してポジションが取りにくいアルペジオや、メロディーがオクターブ奏法や和音奏やシンコペーションのリズムなどで苦戦しています。
ポピュラー曲の場合は、要素練習はどんなふうに取り込めば効率よく上達できるでしょうか?宜しくお願い致します。

質問 絶対音感について

絶対音感についてお聞きします。幼児や小学生低学年の方々へのレッスンについてです。
私は絶対音感がないので、暗譜が苦手なのかな?思います。そして、聴音も苦手です。絶対音感は小さいうちしか身につかないとよく言われます。絶対音感を持っていると、聴音は楽勝に思いますが。

少し話が飛びますが、バスティンメソッドでは、小さいうちから全調をいれていくので、譜読みが楽になると聞きます。ですが、全調を訓練すると、今度は絶対音感がつきにくい、とも聞きます。
理想的な方法としては、絶対音感を鍛えながら全調も入れていく、ということになると思いますがそれは可能なのでしょうか?

そのお子様の個性や資質に応じて、何が向いているかを見極めることは大切だとは思いますが、ピアノを弾く上で、絶対音感はどのくらい大切なのか、知りたいと思いました。どうぞよろしくお願いします。

質問 小さな手で響く音を出すには

ピアノを始めて1年と少し、5歳の娘がコンクールに初挑戦しました。強弱やポイントとなる小節などレッスンでがんばってきましたが、演奏全体の音が小さすぎて、一本調子な無表情な音にしか聞こえませんでした。身体の線が細く、手も小さく、力を込めると鍵盤を叩くような音になってしまいます。腕全体を柔らかく動かし、身体全体で弾くようなスタイルというのは、どのように身に付くものでしょうか。指を鍛えるには、やはりレベルに合った曲を多く練習するのが、一番よいでしょうか。

質問 教材について

幼児期(5〜6才)の子が初心者として習いにきた場合先生の経験上、どのような教材が適していると思われますか?
又、バイエル教本は、リズムの変化も含め基礎なので年齢関係なく、初心者には使っていますが、演奏曲のある生徒は良いのですが、そうでない生徒は66番あたりから苦痛で楽しく学んでいないような気がします。
ぜひ生徒が興味を持って楽しく学べる教材を多く教えていただくたく思います。

質問 ギロック:古典形式のソナチネ第一楽章

お聞きしたいことは、ギロックの「古典形式のソナチネ 第一楽章」の演奏法についてです。
2月末のヤマハピアノコンクールに向けて、先月から、ギロックの「古典形式のソナチネ 第一楽章」を練習しています。譜読みはほぼ出来て、あとはテクニックや表情つけの練習中です。つまずく所は、部分練習は私流になってしまっていますが、させています。

@DVDの中に、マーチ、舞曲、など曲によって弾き方を変える、とありましたが、この曲はどのような分類になり、どのような演奏が適切でしょうか?
Aどのような点に注意して、テクニック、表情付けの練習をしたら良いでしょうか?ハノンも並行して使っていますが、この曲に合わせたハノンの使い方がイマイチよく解りません。
B譜読みは出来るのですが、いつも、仕上がりが無表情な曲になり悩んでいます。ピアノ演奏にも性格が現れるのでしょうか?おとなしい性格そのままの、大人しい演奏にもなっているように感じます。

質問 オクターブの練習方法

左手に比べて右手が広がりにくく、オクターブ部分が上手く演奏できません。オクターブの技術を身につける為の良い練習方法などがあれば、お教え下さい。

質問 フォルテの音を柔らかくするには

この度、小学校3年生の娘がコンクールに初挑戦し、思わぬ高評価を頂きましたが、ほとんどの審査員の先生から「フォルテの音が硬い」と指摘を受けました。今後どのように克服していけばよいか、ご助言をお願いいたします。

質問 アルペジオを外さないで弾くには

全音ハノンのスケールとアルペジオの全調制覇を目指して練習中ですが、ゆっくり楽譜を見てなら弾けるのですが、特にアルペジオは指定のテンポだと外しまくりです。師事している先生には、手や指が硬いのでよく伸びるようにストレッチしなさい、と言われています。大人になってからピアノを始めたので動きが悪いようです。
今、ツェルニー30番と40番を行ったり来たり、インベンションなどをやっています。ピアノ歴はトータルすると25年くらいにはなります。今さらながら、スケールアルペジオなどの基礎力の習得の大切さが身にしみています。外さないで弾くための、体幹の持って行き方、体の使い方、練習のコツはありますか?

質問 打鍵を直す方法について

小学6年生で4才〜ピアノをしている息子の事でお尋ねします。

指の関節がとても弱く、第1関節が伸びて弾いている事もあります。速い曲も沢山練習して弾けるようにはなるのですが、やはり速い曲は苦手です。そして最近気づいたのですが、指をあまり動かさず弾いています。特に左右ともに1番の指を殆ど動かさず手首を動かして弾いています。

毎日沢山練習するので、今の間違った打鍵が修正出来るのか不安です。
特に1番の指を上手く動かして弾けるようになるにはどうしたら良いのでしょうか?

質問 先生との相性

子供がピアノを習っています。審査員をされたりする県下では有名な先生です。が、とにかく子供と合いません。音楽だけでなく、人間性を否定されるようなことを何度も言われ、本人が小さくなってしまい、コンクールでも結果を出せなくなりました。
先生を変わりたいのですが、難しいです。音大進学も考えているので、もめたくない一方、このままでは子供がつぶれてしまいそうで怖いです。合わないと思ったら、やはり先生を変えるべきですか。

質問 早弾きができない

40歳からピアノを始めてもう直ぐ5年目に入ります。現在チェルニー8小節の練習曲の前半です。
私の相談事はとにかく指の動きが遅い事です。早弾きができません。教室の他の生徒さんと比べても、早弾きに関して不器用に思います。曲をするときも早い部分に自分の限度を合わせるので曲がとてもスローになります。
どうすれば早弾きが出来るようになるでしょうか?
今は安川加寿子さん訳のグリーンのピアノテクニックを終えようとしています。お勧めの教本などあれば教えて下さい。

質問 双子や兄妹のピアノの練習方法について

小2 双子の母です。コンクール前の双子、兄妹の練習時間の取り方についてアドバイスがあれば教えていただきたくご相談させていただきました。ピアノは、内容の濃い練習時間が長ければ長いほど上達するとよく聞きますが、双子や兄妹の場合、どうしても時間が制約されてしまいます。現在は、一人が宿題や食事、入浴中に練習をするなどしていますが、休みの日などは一人が練習をしている間、時間を持て余しがちで、また母親である自分も精神的に辛いです、、
考え方や方法があれば、ぜひアドバイスをお願いします。

質問 完璧な暗譜の方法

本番でミスをして、精神的に崩れてしまうことがよくあるのですが、完璧な暗譜の方法を知りたいと思っています。暗譜はしていたが、難しいところになると、かえって早く弾いてしまうことがよくあります。反対にやさしいところは集中力が弱くなる気もします。本番では、指も体も普段より固くなってしまい、タッチも固くなる気がします。

質問 ハーフタッチの練習方法

クラシックの曲を弾いていて、左手ががちゃがちゃうるさいのが以前から困っていたのですが、先生のテキストからハーフタッチが出来てないからだと分かりました。ハーフタッチで演奏できるようになりたいですが、どのような練習曲を使用し、どのような方法で練習すればよいか、練習時、何を意識すればよいかなど教えてください。

質問 バロック音楽とバッハの解釈について

バロック時代の音楽のことでお伺いしたいのですが、バッハの形式にとても苦戦しております。

例えば、インベンションやシンフォニアの八分音符をノン・レガートで弾く、テンポを揺らさずに、装飾音は速さを保って正確に弾く、感情を抑制して…等の解釈があったりそれとは逆のぜんぜん違う解釈があったりして、バッハの文献を読んだりチェンバロについて少し学んでみたりしましたが、ますます迷ってしまいいまいち「バッハらしさ」「バロック音楽らしさ」が腑に落ちません。

バロック時代の音楽形式や、バッハのスタイルについて先生のお考えをご教示頂ければと思い、書き込ませて頂きました。

質問 サンサーンスの白鳥 練習方法について

暗譜が苦手ですが,ストレスを減らす練習方法を見て,ショパンエチュード蝶々と大洋を克服しようとしています。同時にサンサーンス白鳥も弾いており、ソナチネ7番の解説を思い出して,大洋と同じように手首の回転を使って弾いていました。しかし,それだけでは不充分なようで,白鳥の左右それぞれの音型の捉え方を,特に右手の各音のバランスを習得するためには,どのような練習が大切でしょうか。

質問 大きな音でダイナミックに弾きたい

音高受験を控えた中学3年生の娘の練習方法について、教えていただきたいことがあります。
毎年、ピティナや地元のコンクールを受けるのですが、ピティナは本選止まり、地元のコンクールも、金賞がとれたりとれなかったりとなかなか一歩抜け出せません。
審査表によく書かれるのが、音が小さいということです。指回りは速く、そのことはいちも誉めていただけるのですが、体が小さく(中3で145pありません)、痩せているため、大きな音が出ず、ダイナミックに弾けません。先生からはとにかく太りなさいと言われますが、体質もあり、難しいです。体重が軽くても、大きな音でダイナミックに演奏するには、太るしかありませんか。指や腕の使い方で変わりますか。

質問 ショパンのノクターンNo.5の連符の合わせかた

ショパンノクターン5番(opus15の2嬰へ長調)のリズムですが、どうしてもわからない部分があり質問します。
中間部25から32(28以外)の右手5連符部分と左手をどう合わせるのか?という事と、28小節部分の5連符との違いが、いろいろ調べましたがわかりません。教えていただけないでしょうか?

質問 人前で演奏できない

演奏本番前までかなりの練習をし、自信もつけて、多少は緊張がほぐれる努力していますが、いざ本番になり演奏途中で手がかなり震えてしまいます。音もしっかり押さえられないので、必死で歌い続けていますが、浮いたままの打鍵でボロボロになって、最後は耐えきれずにつっかえて弾き直し。どうしたらまともに演奏できるようになるのでしょうか。長い曲を弾く間の集中力を鍛えるのでしょうか?

質問 テンポを安定させるには

小学五年生の娘について、よろしくお願い致します。
テクニックや表現については褒めて頂けるようになったのですが、最近になり盛り上がっていく部分など、どんどん速くなってしまいます。緊張からなのかと思い、過去の質問を参照させて頂き深呼吸をするなど試してみたところ、直近のコンクールではいつもより緊張なく弾けて、本人は満足している様子でした。
ですが、実際は速くなっていて、本人は気付いていませんでした。講評にもフレーズのブレスを大切にしましょう。興奮のためかコントロールできず残念でした。とありました。ゆっくりの練習と音をよく聞くという目標になりましたが、具体的にはどういう練習をしたらよいのでしょうか。よろしくお願い致します。

質問 ペダルとアクセント

バレエレッスンの為のピアノを練習しています。最初は音が響いて拍子を取りにくいのでペダルは踏まないよう言われていたのですが、やはり曲や動きによってペダルは不可欠な場合があるとのことである程度、曲によっては使用する事になりました。
音を繋げていく、しかしアクセントはきっちりと、あまり響かせ過ぎないの三要素に気をつけてペダルを踏むのはどのようにしたら良いでしょうか?タイミングや踏み込み方などアドバイス頂けたら幸いです。

質問 男子の音大進学(ピアノ科)について

小学6年生の息子のことでご相談させてください。3歳の頃よりピアノを始め、毎年コンクールにも出場しています。低学年の頃は思うような結果が出せませんでしたが、諦めず続けた結果ピティナC級になった頃から本選で入賞したり 他のコンクールでも賞が頂けるようになってきました。

本人はピアノが大好きで 高校は音楽科のある学校に進学したいと申しております。そのため中学の部活も入らずピアノ一筋で放課後の時間を費やすつもりです。
私としましては もちろん精一杯応援したいですが、男の子なので将来音大へ進んだ後の進路が心配でもあります。先生の男子の生徒さんで音楽の道へ進まれた方々は 今 どのような音楽生活を送っていらっしゃるのか教えていただけますでしょうか。

質問 速い曲の弾き方

ショパンの革命のエチュードの練習ををゆっくりとしたテンポで練習してますが早く弾こうとするとうまく弾けません。手が小さいので1オクターブを弾くと弾きたい鍵盤の横に当たってしまうことが多いです。まだまだ練習不足だとは思いますが、速い曲の練習方法があれば教えてください。1オクターブを弾くとき、手の大きさによって鍵盤の押す場所を考えた方がよろしいのでしょうか?

質問 マクダエル「鬼火」

昨年今回コンクール自由曲、ヤマハグレードテストでグリーグのOp37-8ワルツを弾きパーフェクト判定をいただきました。そして、今年はマクダウェル「鬼火」の練習に取り組み始めました。拍の違いや、両手奏で苦戦しており練習に問題があるのでは…と思い始めました。今まで通り片手練習に力をいれて良いものか…ゆっくりでも両手の感覚を身に付けたほうが良いものか。奏法はどんな事を取り入れた方が上達に繋がるのか、わかる範囲でアドバイスいただきたけたらと思います。

質問 時代の違いと奏法について

小6の娘の為にきっと役立つと思い「ピアノ練習上達法」を拝読させて頂きました。思ったとおり、勉強になることばかりで、大変ありがたく感激しております。
娘は今年の夏にPTNAのC級を受け、地区本選で奨励賞でした。それなりに演奏できるように成長はしていますが、今一歩といったところです。
そこで質問です。
バロック、古典、ロマン、近現代と時代によっておそらく奏法が違うと思いますが、姿勢や体、脇、腕、手首の動かし方、使い方の特徴や主な違いを教えて下さい。バロックは楽器が違うため短く切るように弾く感じ、というぐらいのことは分かりますが、おそらくもっと根本的な大切なことがあるような気がしています。

よろしくお願いいたします。

質問 指の筋力をつける方法と維持

私は現在ピアノ講師をしています。30代前半まではレッスンを音大卒業してもコンサートに参加したりとピアノの練習を続けていましたが、この10年以上教えるのみで年に一度の生徒の発表会にでる時のみ直前に練習をするといった間に合わせで自分の練習を怠ってしまい、この1年このままではいけないと思うと同時に、この最近指の筋肉が落ちてきたのを物凄く感じ毎日とはいきませんがピアノにさわるようにしています。

これから音楽人生においてピアノともう一度真面目にむきあうにあたり、指の筋力をつける、指の柔軟性をつけるハノンのような練習法があれば教えていただけたらと思います。

またハノンのようなテクニックをみにつけるのに、毎日どのくらいの時間が必要でしょうか?

結婚してからピアノ教室と新居と別なので、なかなか現実的にピアノをさわれないと言い訳をしてしまう毎日でした。なので電子ピアノでは練習する上で音やタッチは満足はできないかもしれませんが、まず毎日という事を目標に、また初見の練習にはよいかなと新居に電子ピアノを購入しようと思っています。

質問 スタッカート、同音連打、練習について

私は学生で、モーツァルトのピアノソナタKV310を試験で弾く予定なのですが、第2楽章の連続したスタッカートや、同じ音が続く時(20小節目の3拍目、43小節目の右手など)の処理方法に悩んでいます。次に向かっていくように弾きたいのですが、どうしても、ただ音を短く切っているだけに聞こえてしまいます。それに加え、Andanteなので、流れが止まって聞こえてしまいます。これはスラーで練習してから弾いても同じ事が起こります。
技術的な方法や、練習方法、意識の向け方など、原因は沢山あると思いますが、どうすれば良いでしょうか。
最近では、この部分に引きずられてしまい、他の部分の流れも止まってきているので、2楽章の練習だけで2・3時間かかってしまいます。

あと、曲に飽きるのが早く(やりたい表現が技術的になかなか出来ず、ストレスが溜まるのが原因の気がします)、仕上げるのが遅いのに、練習に集中出来なくなってきます。このままだと、レッスンを受けても無駄になってしまうので、早くどうにかしたいと思っており、悩んでいます。飽きずに練習出来るようにするにはどうすれば良いでしょうか。また、もし曲に飽きてしまった際はどのように練習すれば良いでしょうか。

質問 レッスン

先生は、1回のレッスン時間はどのくらいかけていらっしゃいますか?
曲ごとの時間配分、内容ごとの順番、与えてある曲はすべて通して弾くかどうか知りたいです。

質問 本番のタッチミスをなくすには?

娘は小6で、コンクールに出ながらピアノを頑張っているのですが、最近困っております。娘は、表現力に関しては褒められるのですがミスタッチが多く、先日も予選に落ちてしまいました。先生も細やかなご指導をくださりそのおかげで内容も濃い演奏らしいのですが、例えばモーツアルトの6ページほどのソナタも、かすったり、抜けたりの音が6箇所くらいでてしまいます。
防ぐために、全体をゆっくりのテンポで片手ずつ練習や、16分音符の続くところは、何種類ものリズム練習やスタッカート練習などしていますが、いつも予期せぬところで、ミスったりかすったり、止まったりすることもあります。練習も結構しているほうだと思うのですが、どのような練習をしたら、ミスタッチがゼロになるでしょうか?

質問 オクターブが多い曲の弾き方

2年前からピアノを習い始めました。62歳です。「カッチーニのアヴェマリア」を1か月後に人前で演奏するため練習しています。右手がオクターブの音が続き、左手のバスがオクターブでその後アルペジオが続くところが、どうしてもスムーズに弾けません。
・オクターブの音が、正しくおさえられない。
・前の音からオクターブまで手が飛ぶ距離がなかなかつかめない。
・両手とも親指より小指の音を大きくするため、小指を見るように、と先生に言われましたが、中心のドより3オクターブも低いソやラなどを見るのは、とても大変で、目がくらくらしてきます。

もっと楽に弾けるようにする方法を教えてください。

質問 軽いタッチの鍵盤と、重いタッチの鍵盤について

ピアノの奏法についての質問とは少し違うのですが、楽器としてのピアノについて質問させてください。
コンクールに出るため家にアップライトはあるのですが、グランドピアノも買いました。しかし、子供たちにはグランドピアノは鍵盤が重く感じられるようで、手が疲れるといって、アップライトでの練習に戻りたがります。
コンクールでは、スタンウェイですが、重いタッチのグランドピアノで練習するメリット、デメリットなどありますでしょうか?重い方が指の筋トレになるのでしょうか?
また、調律師さんにタッチを軽くするようお願いした方がいいでしょうか?

今現在、自宅のアップライトではそこそこ響く演奏ができるのに、先生宅のグランドでは、あまり響きません、小さく聞こえます。
弾くピアノによってこんなにも弾き方を変えなければいけないものでしょうか?だとしたら、本番のピアノで、練習の成果をあますところなく発揮するということができるのか心配になりました。

質問 沢山の曲を暗譜でいつでも途中からでも弾けるようになるには。

リクエストに応えるピアニスト、マスタークラスで楽譜を見ずにレッスンを受ける生徒、深谷先生のように楽譜を見ずに模範演奏をする先生に憧れます。できるようになるコツを教えてください。

質問 ピアノの鍵盤と湿気

梅雨の季節にはピアノの鍵盤が湿りがちです。タッチも滑らかにならない事がしばしばあります。時々、鍵盤をクリーニングしたり、潤滑剤を塗ったりしてはいますが、他にもっといい対処法はありますか?

質問 親指の麻痺があっても演奏できますか?

ピアノを演奏している50代女性です。ここ数年左手が動きにくいと感じていましたら、神経の異常が見つかり、正中神経麻痺で親指が思うように動きません。指くぐりとかした際に、動きがぎこちなくなり、いつも左手から音楽が崩れていってしまいます。でも何とか演奏を続けたいと思い最近はピシュナやハノンなどもう一度指を鍛え直そうと練習をしています。
このような状況でどのようなレパートリーが向いているか、深谷先生のお考えをお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問 毎日の基礎レッスンの助言をください。

深谷先生はじめまして。息子のご相談です。 アドバンスレベルですが、集中力はあるものの今まで基礎テクニックを先生からきちんと教えてもらっていないので、スケールやハノンのような基礎の練習を何度言っても上部でしかやりません。すぐに両手で早く弾こうとします。その為に後から音の間違いなども見つかり、最後の最後で苦労する事が多いです。
カウントも何度言っても出来ないと言ってやりません。(メトロノームは使います)そのため演奏が、微妙に早くなったり遅くなったりで、聴いていてぎこちなく感じてしまう事がたまにあります。

音楽性はあり、感情を込めて弾く事も出来るので、コンクールやリサイタルでも評価していただく事が多く、悪循環のような気がします。本当にうまい子達と比べると、指が鍵盤の上部だけを撫でているような気もします。ただ、例えばロミオとジュリエットの6番のような曲は、しっかりとオーケストラのような音を出す事も出来ます。
また、リサイタルなどでも完璧に弾く事はないです。引き間違えや音を外してしまいがちです。暗譜も最後まで不安な状態の時もあります。メンタルも弱いです。ただ音楽性を評価していただけるのか、そこそこの結果を残せるので、勘違いしてしまいがちです。
こんな息子に毎日のレッスン方法をご助言いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。



これら1つ1つの質問に、練習法やコツなどのアドバイスを深谷先生が回答済みです。
今後もQ&Aはどんどん増える予定です。

掲示板はご購入後皆さんご利用いただけます。
ぜひ参考にしていただければと思います。